ヒゲナガカメムシ

ポパイのような(ぜん)あしを持つ(もつ)カメムシ

  • エノコログサの()群れ(むれ)ている。
    写真(しゃしん) / 2017.8.17 千葉(ちば)(けん)習志野(ならしの)() MasakoT

  • 小さい(ちいさい)ので見つけ(みつけ)にくいが、 普通(ふつう)()られる。
    写真(しゃしん) / 2017.9.24 千葉(ちば)(けん)市川(いちかわ)() MasakoT

  • (ぜん)あしの(もも)(ぶし)太い(ふとい)
    写真(しゃしん) / 2018.8.12 千葉(ちば)(けん)習志野(ならしの)() MasakoT

  • オスの触角(しょっかく)長い(ながい)
    写真(しゃしん) / 2018.8.12 千葉(ちば)(けん)習志野(ならしの)() MasakoT

  • メスの触角(しょっかく)はそれほど長く(ながく)ない。
    写真(しゃしん) / 2022.7.21 千葉(ちば)(けん)習志野(ならしの)() MasakoT

  • 幼虫(ようちゅう)
    写真(しゃしん) / 2018.9.7 千葉(ちば)(けん)船橋(ふなばし)() MasakoT

特徴(とくちょう)

イネ()雑草(ざっそう)生える(はえる)(くさ)はらで普通(ふつう)()られるナガカメムシの仲間(なかま)。 エノコログサなどのイネ()植物(しょくぶつ)穂先(ほさき)群れ(むれ)ていることが多い(おおい)です。 ほっそりしており、 長い(ながい)触角(しょっかく)太い(ふとい)(ぜん)あしが特徴(とくちょう)です。 (MT)
 
大き(おおき)さ : 体長(たいちょう)(やく)8mm
食べ物(たべもの) : 幼虫(ようちゅう)成虫(せいちゅう)ともにイネ()植物(しょくぶつ)(しる)
成虫(せいちゅう)()られる時期(じき) : 4~10(つき)
分布(ぶんぷ) : 北海道(ほっかいどう)本州(ほんしゅう)四国(しこく)九州(きゅうしゅう)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​