オビモンハナゾウムシ

サクラが好き(すき)茶色い(ちゃいろい)ゾウムシ

  • (からだ)茶色(ちゃいろ)毛深い(けぶかい)(ぜん)あしの(もも)(ぶし)(たいせつ)は太く(ふとく)トゲがある。
    写真(しゃしん) / 2020.6.29 千葉(ちば)(けん)松戸(まつど)() MasakoT

  • 口吻(こうふん)(こうふん=細長い(ほそながい)(くち)器官(きかん))は長め(ながめ)
    写真(しゃしん) / 2020.6.29 千葉(ちば)(けん)松戸(まつど)() MasakoT

  • ケヤキの樹皮(じゅひ)()越冬(えっとう)
    写真(しゃしん) / 2023.1.20 千葉(ちば)(けん)習志野(ならしの)() MasakoT

  • ケヤキの樹皮(じゅひ)()越冬(えっとう)
    写真(しゃしん) / 2023.1.20 千葉(ちば)(けん)習志野(ならしの)() MasakoT

特徴(とくちょう)

ハナゾウムシの仲間(なかま)(からだ)毛深く(けぶかく)明るい(あかるい)茶色(ちゃいろ)(うえ)翅(じょうし)の()生え(はえ)ていない部分(ぶぶん)(いろ)濃く(こく)ひし形(ひしがた)見え(みえ)ます。 メスはサクラの実に(じつに)産卵(さんらん)し、 幼虫(ようちゅう)はサクランボを食べる(たべる)言わ(いわ)れています。
 
大き(おおき)さ : 体長(たいちょう)(やく)4.5mm
食べ物(たべもの) : 幼虫(ようちゅう)はサクラ(るい)果実(かじつ)など
成虫(せいちゅう)()られる時期(じき) : 4~7(つき)(成虫(せいちゅう)越冬(えっとう))
分布(ぶんぷ) : 北海道(ほっかいどう)本州(ほんしゅう)四国(しこく)九州(きゅうしゅう)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​