トホシオサゾウムシ

ツユクサにいるあずき(しょく)のゾウムシ

  • 特徴(とくちょう)(てき)触角(しょっかく)触角(しょっかく)先端(せんたん)はふくらむ。
    写真(しゃしん) / 2020.6.4 千葉(ちば)(けん)習志野(ならしの)() MasakoT

  • トホシというものの、 (うえ)翅(じょうし)の黒い(くろい)(もん)は、 変異(へんい)がありいろいろ。
    写真(しゃしん) / 2017.5.16 千葉(ちば)(けん)市川(いちかわ)() MasakoT

  • (こう)ばねを出し(だし)ている。 よく飛ぶ(とぶ)
    写真(しゃしん) / 2017.5.16 千葉(ちば)(けん)市川(いちかわ)() MasakoT

  • 交尾(こうび)
    写真(しゃしん) / 2020.6.4 千葉(ちば)(けん)習志野(ならしの)() MasakoT

特徴(とくちょう)

小さな(ちいさな)オサゾウムシの仲間(なかま)(あか)っぽい(いろ)をしており、 (むね)には黒い(くろい)(すじ)(うえ)翅には黒い(くろい)(もん)があります。 メスはツユクサの(くき)口吻(こうふん)突き刺し(つきさし)(あな)をあけ、 (たまご)産み(うみ)ます。 ツユクサで普通(ふつう)()られます。
 
大き(おおき)さ : 体長(たいちょう)6~8mm
食べ物(たべもの) : 幼虫(ようちゅう)はツユクサ、 成虫(せいちゅう)()(はな)樹液(じゅえき)など
成虫(せいちゅう)()られる時期(じき) : 5~7(つき)
分布(ぶんぷ) : 本州(ほんしゅう)四国(しこく)九州(きゅうしゅう)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​