ヒジキゴケ

言わ(いわ)れるとヒジキに()てるかも?

  • 岩上(いわかみ)生える(はえる)
    乾い(かわい)ていると白っぽい(しろっぽい)
    写真(しゃしん) / 2023.3.5 千葉(ちば)(けん)松戸(まつど)() S.Ikeda

  • (みず)をかけると…
    10(びょう)足らず(たらず)()広がり(ひろがり)()色っぽく(いろっぽく)なる。
    写真(しゃしん) / 2023.3.5 千葉(ちば)(けん)松戸(まつど)() S.Ikeda

  • 湿っ(しめっ)状態(じょうたい)()大きく(おおきく)開く(ひらく)
    (くき)不規則(ふきそく)枝分かれ(えだわかれ)する。
    写真(しゃしん) / S.Ikeda

  • 乾い(かわい)状態(じょうたい)()(くき)圧着(あっちゃく)する。
    乾燥(かんそう)ヒジキに()ている?
    写真(しゃしん) / S.Ikeda

  • ()(さき)には短い(みじかい)透明(とうめい)(とが)があって白っぽい(しろっぽい)
    写真(しゃしん) / S.Ikeda

  • 1(まい)()(ちゅう)(あばら)無い(ない)
    鋸歯(きょし)透明(とうめい)(とが)部分(ぶぶん)除い(のぞい)無い(ない)
    写真(しゃしん) / S.Ikeda

  • ()()細胞(さいぼう)は8~18㎛ほどで丸み(まるみ)がある。 細胞(さいぼう)(じょう)には数個(すうこ)突起(とっき)(パピラという)があって、 立体(りったい)(てき)感じ(かんじ)
    写真(しゃしん) / S.Ikeda

  • ()基部(きぶ)
    中央(ちゅうおう)になるにつれて細胞(さいぼう)長く(ながく)なる。
    写真(しゃしん) / S.Ikeda

  • ()基部(きぶ)中央(ちゅうおう)
    長い(ながい)細胞(さいぼう)(うえ)にパピラは無い(ない)
    写真(しゃしん) / S.Ikeda

特徴(とくちょう)

(おも)日当たり(ひあたり)のよい岩場(いわば)生える(はえる)コケで、 植物(しょくぶつ)(たい)姿(すがた)海藻(かいそう)のヒジキに例え(たとえ)られました。 日本(にっぽん)(さん)のヒジキゴケ()(ほん)(しゅ)のみです。
 
大き(おおき)さ : (くき)(なが)さ5cmになる
観察(かんさつ)時期(じき) : 一年中(いちねんじゅう)
生える(はえる)場所(ばしょ) : 明るい(あかるい)岩上(いわかみ)
分布(ぶんぷ) : 北海道(ほっかいどう)九州(きゅうしゅう)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​

()られる散歩道(さんぽみち)