ハスジカツオゾウムシ

ヨモギに多い(おおい)愛嬌(あいきょう)のあるゾウムシ

  • 交尾(こうび)
    写真(しゃしん) / 2019.6.28 千葉(ちば)(けん)習志野(ならしの)() MasakoT

  • (からだ)は軟毛におおわれる。
    写真(しゃしん) / 2020.6.16 千葉(ちば)(けん)習志野(ならしの)() MasakoT

  • 5~6(つき)交尾(こうび)をしている姿(すがた)をよく見かける(みかける)
    写真(しゃしん) / 2015.5.25 千葉(ちば)(けん)松戸(まつど)() MasakoT

  • 口吻(こうふん)(こうふん=細長い(ほそながい)(くち)器官(きかん))は短く(みじかく)太い(ふとい)
    写真(しゃしん) / 2020.6.16 千葉(ちば)(けん)習志野(ならしの)() MasakoT

  • (うえ)翅(じょうし)の後端(こうたん)二股(ふたまた)割れ(われ)ている。短い(みじかい)()がとれると、黒っぽく(くろっぽく)なる。
    写真(しゃしん) / 2019.7.8 千葉(ちば)(けん)船橋(ふなばし)() MasakoT

特徴(とくちょう)

(うえ)翅に灰白色(かいはくしょく)斜め(ななめ)(おび)があるゾウムシ。草地(くさじ)普通(ふつう)()られ、ヨモギやアザミなどキク()植物(しょくぶつ)集まり(あつまり)ます。メスはキク()植物(しょくぶつ)(くき)産卵(さんらん)し、幼虫(ようちゅう)(くき)(ずい)食べ(たべ)育ち(そだち)ます。
 
大き(おおき)さ:体長(たいちょう)9~14mm
食べ物(たべもの)幼虫(ようちゅう)はキク()植物(しょくぶつ)(くき)(ずい)(ずい)、成虫(せいちゅう)はキク()植物(しょくぶつ)()
成虫(せいちゅう)()られる時期(じき):5~8(つき)
分布(ぶんぷ)本州(ほんしゅう)四国(しこく)九州(きゅうしゅう)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。​