ヒレルクチブトゾウムシ

ゾウムシっぽくない小さな(ちいさな)ゾウムシ

  • (うえ)翅(じょうし)の後方(こうほう)に1(たい)黒い(くろい)(もん)がある。
    写真(しゃしん) / 2023.4.27 千葉(ちば)(けん)習志野(ならしの)() MasakoT

  • ()(うえ)歩く(あるく)
    写真(しゃしん) / 2023.4.27 千葉(ちば)(けん)習志野(ならしの)() MasakoT

  • ケヤキの樹皮(じゅひ)()でかたまって越冬(えっとう)
    写真(しゃしん) / 2023.1.4 千葉(ちば)(けん)習志野(ならしの)() MasakoT

  • メスの(うえ)にオスが2(とう)
    写真(しゃしん) / 2023.1.20 千葉(ちば)(けん)習志野(ならしの)() MasakoT

  • アカアシノミゾウムシ((ひだり))と仲良く(なかよく)越冬(えっとう)(ちゅう)
    写真(しゃしん) / 2022.12.27 千葉(ちば)(けん)習志野(ならしの)() MasakoT

特徴(とくちょう)

口吻(こうふん)(こうふん=細長い(ほそながい)(くち)器官(きかん))が短い(みじかい)クチブトゾウムシの仲間(なかま)(からだ)全体(ぜんたい)()のような鱗片(りんぺん)があります。 (ふゆ)、 ケヤキの樹皮(じゅひ)()越冬(えっとう)している姿(すがた)をよく見かけ(みかけ)ます。
 
大き(おおき)さ : 体長(たいちょう)3~4mm
食べ物(たべもの) : 成虫(せいちゅう)はサクラやウメなどのバラ()植物(しょくぶつ)()など
成虫(せいちゅう)()られる時期(じき) : 3~10(つき)
分布(ぶんぷ) : 本州(ほんしゅう)四国(しこく)九州(きゅうしゅう)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​