クズノチビタマムシ

葛の葉(くずのは)をジグザグに食べる(たべる)チビタマムシ

  • 成虫(せいちゅう)(あたま)(むね)金色(きんいろ)()生え(はえ)(うえ)翅(じょうし)はグレーの波状(はじょう)(もん)がある。
    写真(しゃしん) / 2023.6.27 千葉(ちば)()若葉(わかば)() MasakoT

  • ()(えん)から中央(ちゅうおう)にジクザクに食べ(たべ)進む(すすむ)
    写真(しゃしん) / 2020.5.17 千葉(ちば)(けん)習志野(ならしの)() MasakoT

  • 幼虫(ようちゅう)は、 ()潜り込み(もぐりこみ)内部(ないぶ)食べる(たべる)
    写真(しゃしん) / 2021.7.30 千葉(ちば)()若葉(わかば)() MasakoT

  • ()表皮(ひょうひ)取り除く(とりのぞく)幼虫(ようちゅう)がいる。
    写真(しゃしん) / 2021.7.30 千葉(ちば)()若葉(わかば)() MasakoT

  • 終齢(しゅうれい)幼虫(ようちゅう)(やく)7mm。
    写真(しゃしん) / 2021.7.30 千葉(ちば)()若葉(わかば)() MasakoT

  • (さなぎ)
    写真(しゃしん) / 2021.7.7 千葉(ちば)(けん)習志野(ならしの)() MasakoT

特徴(とくちょう)

クズの()普通(ふつう)()られるチビタマムシ。 幼虫(ようちゅう)がいると、 クズの()一部(いちぶ)白く(しろく)透け(すけ)たようになります。 成虫(せいちゅう)は、 ()(えん)からジグザクに食べ(たべ)進む(すすむ)ことが多い(おおい)です。 ()食べ(たべ)あとを探す(さがす)ことがこの(むし)見つける(みつける)コツです。
 
成虫(せいちゅう) : 体長(たいちょう)3~4mm
食べ物(たべもの) : 幼虫(ようちゅう)成虫(せいちゅう)ともにクズの()
成虫(せいちゅう)()られる時期(じき) : 5~10(つき)(成虫(せいちゅう)越冬(えっとう))
分布(ぶんぷ) : 北海道(ほっかいどう)本州(ほんしゅう)四国(しこく)九州(きゅうしゅう)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​