ナチクジャク

切れ込み(きれこみ)浅い(あさい)マルバベニシダ

  • 山地(さんち)(りん)(ない)生える(はえる)
    写真(しゃしん) / 2023.3.16 愛知(あいち)(けん)新城(しんじょう)() S.Ikeda

  • 根茎(こんけい)(はす)(じょう)させて()出す(だす)
    クジャクの(はね)みたい?
    写真(しゃしん) / 2023.3.16 愛知(あいち)(けん)新城(しんじょう)() S.Ikeda

  • 表面(ひょうめん)はパリッとした感じ(かんじ)光沢(こうたく)がある。
    質感(しつかん)マルバベニシダとよく()ている。
    写真(しゃしん) / 2023.3.16 愛知(あいち)(けん)新城(しんじょう)() S.Ikeda

  • ()(うら)
    胞子(ほうし)のう(ぐん)円形(えんけい)
    中心(ちゅうしん)(みゃく)寄り(より)に1(れつ)時に(ときに)2,3(れつ)になる。
    写真(しゃしん) / 2023.3.16 愛知(あいち)(けん)新城(しんじょう)() S.Ikeda

  • (はね)(へん)基部(きぶ)はふつう(みみ)(じょう)尖ら(とがら)ない。
    写真(しゃしん) / 2023.3.16 愛知(あいち)(けん)新城(しんじょう)() S.Ikeda

  • 葉柄(ようへい)基部(きぶ)
    茶色(ちゃいろ)~黒い(くろい)鱗片(りんぺん)(みつ)にある。
    写真(しゃしん) / 2023.3.16 愛知(あいち)(けん)新城(しんじょう)() S.Ikeda

  • 葉柄(ようへい)
    鱗片(りんぺん)多め(おおめ)
    写真(しゃしん) / 2023.3.16 愛知(あいち)(けん)新城(しんじょう)() S.Ikeda

  • ()(じく)
    茶色(ちゃいろ)~黒っぽい(くろっぽい)鱗片(りんぺん)がやや多め(おおめ)
    写真(しゃしん) / 2023.3.16 愛知(あいち)(けん)新城(しんじょう)() S.Ikeda

特徴(とくちょう)

暖かい(あたたかい)地域(ちいき)林内(りんない)生える(はえる)シダです。 ()厚み(あつみ)があって細長く(ほそながく)(うら)胞子(ほうし)のう(ぐん)丸く(まるく)目立ち(めだち)ます。 名前(なまえ)はシダの宝庫(ほうこ)である和歌山(わかやま)(けん)那智山(なちさん)と、 ()広げる(ひろげる)姿(すがた)がクジャクの(はね)()ていることに由来(ゆらい)します。
 
大き(おおき)さ : ()(なが)さは30cmくらい
観察(かんさつ)時期(じき) : 一年中(いちねんじゅう)(常緑(じょうりょく)(せい))
生育(せいいく)場所(ばしょ) : 林内(りんない)斜面(しゃめん)など
分布(ぶんぷ) : 千葉(ちば)(けん)九州(きゅうしゅう), 屋久島(やくしま)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​

マルバベニシダとの関係(かんけい)(せい)

ナチクジャクはマルバベニシダ分類(ぶんるい)(じょう)とても近い(ちかい)(しゅ)で、 実際(じっさい)にマルバベニシダの切れ込み(きれこみ)浅く(あさく)したような姿(すがた)をしています。
 
遺伝子(いでんし)用い(もちい)研究(けんきゅう)ではナチクジャク、 マルバベニシダ、 そして両者(りょうしゃ)中間(ちゅうかん)のような姿(すがた)のイヌナチクジャクをはっきり区別(くべつ)することができないことから(どう)一種(いっしゅ)とする考え(かんがえ)もありますが、 否定(ひてい)(てき)意見(いけん)多い(おおい)です。
 
2023(ねん)現在(げんざい)もこの問題(もんだい)解決(かいけつ)していません。