
ホラシノブ
紅葉が美しい肉厚なシダ
ホラシノブの特徴
暖地の斜面に多い身近なシダです。寒くなってくると紅葉することが大きな個性の1つです。
同じく身近に生えるタチシノブとよく混同されがちですが、本種の方が葉は肉厚で尖らず、胞子のう群は裂片の先の方に平たくつきます。(SI)
学名:Odontosoria chinensis
分類:ホングウシダ科ホラシノブ属
大きさ:葉の長さは30cmほど
観察の時期:一年中(常緑性)
生育場所:低地~山地の斜面にふつう
分布:本州~琉球
※正確な種の判定は、形態を細部まで見る必要があります。