ヌリトラノオ

葉先に自分のクローンをつけるシダ

  • 岩壁によく生える。
    写真 / 2023.3 愛知県 S.Ikeda

  • 根茎を短く直立させて葉を多く出す。
    写真 / 2023.3 愛知県 S.Ikeda

  • 葉先。
    よく無性芽をつける。 これが地面につくと…
    写真 / 2023.3 愛知県 S.Ikeda

  • 無性芽が地面に定着する。
    新しい株として新たなシダ生を歩む。
    写真 / 2023.3 愛知県 S.Ikeda

  • 羽片。
    長方形に近い形で先は丸め。
    写真 / 2023.3 愛知県 S.Ikeda

  • 葉裏。
    胞子のう群は楕円形。
    写真 / 2023.3 愛知県 S.Ikeda

  • 葉柄。
    ウルシ塗りのように濃い色で光沢があり、 「ヌリ」の由来となった。
    基部に濃い茶色の鱗片がつく。
    写真 / 2023.3 愛知県 S.Ikeda

特徴

暖かい地域の岩のすき間などに生えるシダ。 葉先にのみ無性芽をつけることが大きな特徴で、 それが地面につくことで新たな株として成長し始めます。 近年本種から分けられて新種記載されたナンカイヌリトラノオよりも、 羽片は丸みがあってフチのギザギザ(鋸歯)が浅めです。
 
葉の長さ : 10~40cm
観察の時期 : 一年中(常緑性)
生える場所 : 林内岩上など
分布 : 関東~琉球

※正確な(しゅ)の判定は、 形態を細部まで見る必要があります。 ​