ホソバノコギリシダ

スラリとしたミヤマノコギリシダ

  • 低山の林内に生える。
    写真 / 2023.3 愛知県 S.Ikeda

  • 羽片。
    丸めの切れ込みがあり、 葉軸に直角近い角度で出る。
    下の羽片にはっきりとした柄がある。
    写真 / 2023.3 愛知県 S.Ikeda

  • 葉裏。
    胞子のう群は三日月形で、 中心の脈と接してフチ近くまで伸びる。 短いものと長いものが接するようにつくものもある。
    写真 / 2023.3 愛知県 S.Ikeda

  • 葉柄。
    黒っぽい鱗片がまばらにつく。
    写真 / 2023.3 愛知県 S.Ikeda

  • 新芽。
    緑色でクルクル。
    写真 / 2023.3 愛知県 S.Ikeda

特徴

南日本ほどよく見られるシダ。 ミヤマノコギリシダよりも羽片は細めで、 葉軸に直角につく傾向があります。 そのほかにも似た仲間が多くあって雑種をよく作る、 分類が難しいシダの1つです。
 
葉の長さ : 30~70cm
観察の時期 : 一年中(常緑性)
生える場所 : 低山の林内
分布 : 本州(千葉以西と伊豆諸島)、 四国、 九州、 琉球(屋久島、 種子島、 沖縄島)、 中国、 ベトナム

※正確な(しゅ)の判定は、 形態を細部まで見る必要があります。 ​