ホウオウゴケ

伝説(でんせつ)(とり)「ホウオウ」の()如し(ごとし)

  • 山地(さんち)林内(りんない)(さわ)近く(ちかく)多い(おおい)
    大きく(おおきく)迫力(はくりょく)がある。
    写真(しゃしん) / 2022.9.26 山形(やまがた)(けん)最上(もがみ)(まち) S.Ikeda

  • (くき)平たく(ひらたく)細め(ほそめ)()対生(たいせい)する。
    この姿(すがた)鳳凰(ほうおう)()例え(たとえ)られた。
    写真(しゃしん) / 2022.9.26 山形(やまがた)(けん)最上(もがみ)(まち) S.Ikeda

  • 1(ほん)(くき)大きい(おおきい)(なが)さ9cmになる。
    ()は18~46(つい)ほどつける。
    写真(しゃしん) / S.Ikeda

  • 蒴。
    (くき)上部(じょうぶ)葉腋(ようえき)から出る(でる)
    写真(しゃしん) / S.Ikeda

  • 湿っ(しめっ)ていると()綺麗(きれい)広げる(ひろげる)
    (みぎ)(きん)(えん)(しゅ)トサカホウオウゴケ
    写真(しゃしん) / S.Ikeda

  • 乾く(かわく)とホウオウゴケは少し(すこし)縮まる(ちぢまる)
    トサカホウオウゴケ強く(つよく)縮まる(ちぢまる)
    写真(しゃしん) / S.Ikeda

  • ()拡大(かくだい)
    ホウオウゴケの大きな(おおきな)特徴(とくちょう)()のフチ。
    フチに2~4()細胞(さいぼう)(そう)があって暗く(くらく)見える(みえる)
    写真(しゃしん) / S.Ikeda

  • 1(まい)()
    (なが)さ4.5~8.7mm。
    写真(しゃしん) / S.Ikeda

  • ()(さき)(ちゅう)(あばら)()(さき)近く(ちかく)まで。
    フチには不規則(ふきそく)歯牙(しが)がある。
    写真(しゃしん) / S.Ikeda

特徴(とくちょう)

山地(さんち)林内(りんない)生える(はえる)大型(おおがた)のコケ。ホウオウゴケの仲間(なかま)神話(しんわ)(じょう)(とり)鳳凰(ほうおう)(ほうおう)」の()例え(たとえ)られた(かたち)特徴(とくちょう)で、その(なか)でも(ほん)(しゅ)特に(とくに)大きく(おおきく)なるのでインパクトがあります。
 
大き(おおき)さ:(くき)(なが)さ4~9㎝ほどでこの仲間(なかま)としては大型(おおがた)
観察(かんさつ)時期(じき)一年中(いちねんじゅう)
生える(はえる)場所(ばしょ)林内(りんない)地上(ちじょう)岩上(いわかみ)
分布(ぶんぷ)北海道(ほっかいどう)琉球(りゅうきゅう)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。​