ヒカゲワラビ

林内(りんない)覆う(おおう)大きな(おおきな)(かげ)

  • 林内(りんない)生える(はえる)
    湿っ(しめっ)(たに)沿い(ぞい)などに多い(おおい)
    写真(しゃしん) / 2021.6.3 千葉(ちば)(けん)鴨川(かもがわ)() S.Ikeda

  • 根茎(こんけい)短く(みじかく)はって()をたくさん出す(だす)
    写真(しゃしん) / 2022.10.22 千葉(ちば)(けん)君津(きみつ)() S.Ikeda

  • 1つの切れ込み(きれこみ)((しょう)(はね)(へん))。
    写真(しゃしん) / 2022.10.14 千葉(ちば)(けん)鴨川(かもがわ)() S.Ikeda

  • ()(うら)には胞子(ほうし)のう(ぐん)をびっしりつける。
    写真(しゃしん) / 2022.10.14 千葉(ちば)(けん)鴨川(かもがわ)() S.Ikeda

  • 胞子(ほうし)のう(ぐん)楕円(だえん)(がた)から線形(せんけい)
    中心(ちゅうしん)(みゃく)とフチの中間(ちゅうかん)につける…というような書き方(かきかた)をされるが実際(じっさい)には(みゃく)からフチまで長く(ながく)伸び(のび)てる感じ(かんじ)
    写真(しゃしん) / 2022.10.14 千葉(ちば)(けん)鴨川(かもがわ)() S.Ikeda

  • 葉柄(ようへい)基部(きぶ)
    黒っぽい(くろっぽい)鱗片(りんぺん)多い(おおい)
    写真(しゃしん) / 2022.10.14 千葉(ちば)(けん)鴨川(かもがわ)() S.Ikeda

  • 葉柄(ようへい)上部(じょうぶ)
    ()(じく)とともに鱗片(りんぺん)少ない(すくない)
    写真(しゃしん) / 2022.10.14 千葉(ちば)(けん)鴨川(かもがわ)() S.Ikeda

  • 1(まい)()
    写真(しゃしん) / S.Ikeda

特徴(とくちょう)

林内(りんない)のやや湿っ(しめっ)場所(ばしょ)多い(おおい)大きめ(おおきめ)のシダです。 ()(くさ)っぽくてやわらかいですが、 細かく(こまかく)切れ込ん(きれこん)でいてちょっとした荒々し(あらあらし)さも感じ(かんじ)られます。 名前(なまえ)日陰(ひかげ)生える(はえる)ことに由来(ゆらい)しているとされます。 さらに大きい(おおきい)オニヒカゲワラビ()場所(ばしょ)生え(はえ)ていることもあります。
 
大き(おおき)さ : (なが)さ60cmくらい
観察(かんさつ)時期(じき) : (はる)~(あき)((なつ)(みどり)(せい))
生える(はえる)場所(ばしょ) : 山地(さんち)のやや湿っ(しめっ)林内(りんない)
分布(ぶんぷ) : 日本(にっぽん)(本州(ほんしゅう)(新潟(にいがた)以南(いなん)), 四国(しこく), 九州(きゅうしゅう), 琉球(りゅうきゅう)(沖永良部島(おきのえらぶしま)以北(いほく))), 済州(さいしゅう)(とう), 中国(ちゅうごく), ベトナム

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​