ヤツボシハナカミキリ(ツマグロハナカミキリ)

(いろ)模様(もよう)変化(へんか)富む(とむ)ハナカミキリ

  • (あたま)(むね)黒く(くろく)(うえ)翅(じょうし)は()褐色(かっしょく)
    写真(しゃしん) / 2023.5.9 千葉(ちば)(けん)船橋(ふなばし)() MasakoT

  • ノイバラの(はな)やって来る(やってくる)
    写真(しゃしん) / 2023.5.9 千葉(ちば)(けん)船橋(ふなばし)() MasakoT

  • (ぜん)ばね黒っぽく(くろっぽく)つけ根(つけね)黄色(きいろ)(もん)がある。
    写真(しゃしん) / 2015.5.10 千葉(ちば)(けん)君津(きみつ)() MasakoT

特徴(とくちょう)

(にち)(ちゅう)(はな)集まり(あつまり)花粉(かふん)食べる(たべる)スマートなカミキリムシ。 ハナカミキリの仲間(なかま)は、 はねの(はば)後方(こうほう)向かっ(むかっ)細く(ほそく)なることが多い(おおい)です。 頭部(とうぶ)胸部(きょうぶ)黒く(くろく)(うえ)翅(じょうし)の色彩(しきさい)模様(もよう)変異(へんい)があります。
 
大き(おおき)さ : 体長(たいちょう)12~17mm
食べ物(たべもの) : 成虫(せいちゅう)(はな)花粉(かふん)など
成虫(せいちゅう)()られる時期(じき) : 5~8(つき)
分布(ぶんぷ) : 北海道(ほっかいどう)本州(ほんしゅう)四国(しこく)九州(きゅうしゅう)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​