トキワシノブ

冬でも枯れない肉厚のシノブ

  • 山地の木の幹などに生える。
    園芸の世界ではポピュラーな存在。
    写真 / 2023.6.18 東京都港区(栽培) S.Ikeda

  • 小さめの葉。
    胞子のうがついてるか関係なしに肉厚。
    写真 / 2023.6.18 東京都港区(栽培) S.Ikeda

  • 太い根茎をはって葉を出す。
    写真 / 2023.6.18 東京都港区(栽培) S.Ikeda

  • 葉裏に黄色っぽい胞子のう群をつける。
    写真 / 2023.6.18 東京都港区(栽培) S.Ikeda

  • 胞子のう群は片側に寄ってつく。
    包膜(ほうまく)は楕円形。
    写真 / 2023.6.18 東京都港区(栽培) S.Ikeda

  • 根茎はシノブの仲間に共通して太い。
    白色っぽい鱗片がびっしりつく。
    写真 / 2023.6.18 東京都港区(栽培) S.Ikeda

特徴

主に中国などに分布していて、 常磐(ときわ)の名のとおり冬でも葉が緑色のシダです。 冬に葉を枯らすシノブと違って一年中楽しめるので、 暖かい地域では園芸用によく利用されます。
 
大きさ : 葉の長さは10cmほど
観察の時期 : 一年中(常緑性)
生える場所 : 山地の木の幹や石の上
分布 : 台湾, 中国南部~インド

※正確な(しゅ)の判定は、 形態を細部まで見る必要があります。 ​