ニホンキマワリ(キマワリ)

長い(ながい)あしで朽ち木(くちき)をかけ回る(まわる)黒い(くろい)甲虫(かぶとむし)

  • 黒色(こくしょく)であしが長い(ながい)
    写真(しゃしん) / 2017.8.20 千葉(ちば)(けん)君津(きみつ)() MasakoT

  • (みき)素早く(すばやく)走る(はしる)
    写真(しゃしん) / 2023.6.24 千葉(ちば)(けん)習志野(ならしの)() MasakoT

  • 交尾(こうび)
    写真(しゃしん) / 2013.6.17 千葉(ちば)(けん)佐倉(さくら)() MasakoT

  • キノコを食べる(たべる)
    写真(しゃしん) / 2012.6.8 千葉(ちば)(けん)袖ケ浦(そでがうら)() MasakoT

  • 幼虫(ようちゅう)。 つやがあり、 腹部(ふくぶ)先端(せんたん)がスプーンのようにくぼむ。
    写真(しゃしん) / 2022.3.17 千葉(ちば)()若葉(わかば)() MasakoT

特徴(とくちょう)

倒木(とうぼく)枯木(かれき)(みき)歩き回る(あるきまわる)ゴミムシダマシの仲間(なかま)雑木林(ぞうきばやし)山地(さんち)普通(ふつう)()られます。 あしが長く(ながく)全身(ぜんしん)黒色(こくしょく)で、 (どう)(しょく)藍色(あいいろ)がかった光沢(こうたく)があります。 本州(ほんしゅう)中部(ちゅうぶ)以北(いほく)では青み(あおみ)帯び(おび)黒色(こくしょく)で、 中部(ちゅうぶ)以西(いせい)では(どう)(しょく)をしたものが多い(おおい)です。 幼虫(ようちゅう)朽ち木(くちき)(なか)育ち(そだち)朽ち木(くちき)分解(ぶんかい)役割(やくわり)担っ(になっ)ています。
 
大き(おおき)さ : 体長(たいちょう)16.5~24.6mm
食べ物(たべもの) : 幼虫(ようちゅう)朽ち木(くちき)成虫(せいちゅう)朽ち木(くちき)やキノコなど
成虫(せいちゅう)()られる時期(じき) : 5~9(つき)
分布(ぶんぷ) : 北海道(ほっかいどう)本州(ほんしゅう)四国(しこく)九州(きゅうしゅう)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​