オニカナワラビ

(おに)のようないかついシダ

  • 暖かい(あたたかい)地域(ちいき)多い(おおい)
    写真(しゃしん) / 2023.3.17 愛知(あいち)(けん)新城(しんじょう)() S.Ikeda

  • 根茎(こんけい)短く(みじかく)はって()出す(だす)
    小さめ(ちいさめ)()二等辺三角形(にとうへんさんかっけい)
    写真(しゃしん) / 2023.3.17 愛知(あいち)(けん)新城(しんじょう)() S.Ikeda

  • ()(さき)はだんだんと細く(ほそく)なる。
    写真(しゃしん) / 2023.3.17 愛知(あいち)(けん)新城(しんじょう)() S.Ikeda

  • 一番(いちばん)()のこれが長い(ながい)
    合わせ(あわせ)(はち)()見える(みえる)
    写真(しゃしん) / 2023.3.17 愛知(あいち)(けん)新城(しんじょう)() S.Ikeda

  • ()(うら)胞子(ほうし)のう(ぐん)円形(えんけい)
    フチと(みゃく)中間(ちゅうかん)につく。
    切れ込み(きれこみ)(さき)短く(みじかく)尖る(とがる)
    写真(しゃしん) / 2023.3.17 愛知(あいち)(けん)新城(しんじょう)() S.Ikeda

  • 葉柄(ようへい)
    細長く(ほそながく)茶色(ちゃいろ)っぽい鱗片(りんぺん)多く(おおく)つく。
    写真(しゃしん) / 2023.3.17 愛知(あいち)(けん)新城(しんじょう)() S.Ikeda

  • ()(じく)
    鱗片(りんぺん)多め(おおめ)
    写真(しゃしん) / 2023.3.17 愛知(あいち)(けん)新城(しんじょう)() S.Ikeda

特徴(とくちょう)

濃い(こい)緑色(りょくしょく)金属(きんぞく)のようなテカテカが特徴(とくちょう)カナワラビ仲間(なかま)のシダです。 ()仲間(なかま)とくらべると()があまり(きゅう)細く(ほそく)伸び(のび)ないので、 ずっしりとした感じ(かんじ)がします。
 
大き(おおき)さ : 40cmくらい
観察(かんさつ)時期(じき) : 一年中(いちねんじゅう)(常緑(じょうりょく)(せい))
生える(はえる)場所(ばしょ) : (てい)(やま)林内(りんない)
分布(ぶんぷ) : 日本(にっぽん)(本州(ほんしゅう), 四国(しこく), 九州(きゅうしゅう)), 朝鮮(ちょうせん), 中国(ちゅうごく)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​