ニホンマムシ

銭形(ぜにがた)もようの注意(ちゅうい)生物(せいぶつ)

  • 楕円(だえん)(がた)斑点(はんてん)まん中(まんなか)濃い(こい)(いろ)斑点(はんてん)があり、 これが(あな)のあいたお金(おかね)ににているので「銭形(ぜにがた)もよう」と呼ば(よば)れています。
    写真(しゃしん) / 昭和(しょうわ)(もり) Tomoki

  • あごに毒液(どくえき)をしぼり出す(だす)筋肉(きんにく)がついているので(あたま)(かたち)三角形(さんかっけい)見える(みえる)そうです。
    写真(しゃしん) / 昭和(しょうわ)(もり) Tomoki

特徴(とくちょう)

日本(にっぽん)固有(こゆう)(しゅ)で、 全長(ぜんちょう)(やく)60cm程度(ていど)(どく)ヘビです。 日本(にっぽん)本土(ほんど)にいる(どく)ヘビは、 ニホンマムシとヤマカガシの2(しゅ)だけです。 小型(こがた)ですが毒性(どくせい)強く(つよく)注意(ちゅうい)必要(ひつよう)です。 森林(しんりん)やその周辺(しゅうへん)田畑(たはた)などにいます。
 
大き(おおき)さ : 体長(たいちょう)40~65cm
食べ物(たべもの) : カエル、 トカゲ、 ネズミなど
()られる時期(じき) : 4~11(つき)
分布(ぶんぷ) : 北海道(ほっかいどう)本州(ほんしゅう)四国(しこく)九州(きゅうしゅう)周辺(しゅうへん)(しま)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​

注意(ちゅうい)(てん)

(どく)ヘビなので、 見つけ(みつけ)ても()出さ(ださ)ないようにしてください。