エゾメシダ

北海道(ほっかいどう)多い(おおい)(めす)シダ

  • (はやし)(ゆかり)などに多い(おおい)
    写真(しゃしん) / 2023.8.26 北海道(ほっかいどう)釧路(くしろ)() S.Ikeda

  • 小さめ(ちいさめ)()
    写真(しゃしん) / 2023.8.26 北海道(ほっかいどう)釧路(くしろ)() S.Ikeda

  • 根茎(こんけい)(はす)(じょう)させて()出す(だす)
    写真(しゃしん) / 2023.8.26 北海道(ほっかいどう)釧路(くしろ)() S.Ikeda

  • ()細かく(こまかく)切れ込む(きれこむ)
    写真(しゃしん) / 2023.8.26 北海道(ほっかいどう)釧路(くしろ)() S.Ikeda

  • 小羽(おば)(へん)
    細長く(ほそながく)てよく尖る(とがる)
    写真(しゃしん) / 2023.8.26 北海道(ほっかいどう)釧路(くしろ)() S.Ikeda

  • ()(うら)
    カマ(じょう)曲がっ(まがっ)胞子(ほうし)のう(ぐん)をつける。
    写真(しゃしん) / 2023.8.26 北海道(ほっかいどう)釧路(くしろ)() S.Ikeda

  • 葉柄(ようへい)(あか)っぽいことが多い(おおい)
    (なが)さは()()同じ(おなじ)くらいで長め(ながめ)
    写真(しゃしん) / 2023.8.26 北海道(ほっかいどう)釧路(くしろ)() S.Ikeda

  • 葉柄(ようへい)拡大(かくだい)
    茶色(ちゃいろ)っぽい鱗片(りんぺん)多め(おおめ)
    この鱗片(りんぺん)はよくねじれている。
    写真(しゃしん) / 2023.8.26 北海道(ほっかいどう)釧路(くしろ)() S.Ikeda

  • ()(じく)
    鱗片(りんぺん)はほとんどない。
    写真(しゃしん) / 2023.8.26 北海道(ほっかいどう)釧路(くしろ)() S.Ikeda

特徴(とくちょう)

蝦夷(えぞ)(えぞ)の通り(とおり)北海道(ほっかいどう)では山地(さんち)から市街地(しがいち)まで各地(かくち)()られる大きめ(おおきめ)のシダ。 ()(した)がやや縮まる(ちぢまる)楕円(だえん)(がた)をしていて、 赤み(あかみ)のある葉柄(ようへい)には茶色(ちゃいろ)っぽい鱗片(りんぺん)をつけます。
 
()(なが)さ : 1mになる
観察(かんさつ)時期(じき) : (はる)~(あき)((なつ)(みどり)(せい))
生える(はえる)場所(ばしょ) : 山地(さんち)などの明るい(あかるい)(はやし)(ゆかり)
分布(ぶんぷ) : 日本(にっぽん)(北海道(ほっかいどう), 本州(ほんしゅう)(鳥取(とっとり)以東(いとう))), 朝鮮(ちょうせん), 中国(ちゅうごく), 極東(きょくとう)ロシア

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​

()仲間(なかま)との見分け(みわけ)(かた)

ミヤマメシダがよく()ています。 中間(ちゅうかん)(てき)個体(こたい)がよく()られることから区別(くべつ)しない考え(かんがえ)もあります。
 
ミヤマメシダは①葉柄(ようへい)鱗片(りんぺん)黒く(くろく)目立ち(めだち)ます。 ②葉柄(ようへい)はうすい緑色(りょくしょく)で、 (なが)さは()()半分(はんぶん)くらいで短め(みじかめ)のことが多い(おおい)です。

  • 2(しゅ)葉柄(ようへい)比較(ひかく)
    写真(しゃしん) / S.Ikeda