ヒメクラマゴケ

かわいらしく()にへばりつきます

  • (はやし)(ない)湿っ(しめっ)斜面(しゃめん)生える(はえる)
    写真(しゃしん) / 2023.9.21 高知(こうち)(けん)北川(きたがわ)(むら) S.Ikeda

  • (しゅ)(くき)長く(ながく)はって(がわ)(えだ)出す(だす)
    地面(じめん)にへばりつくように生える(はえる)
    写真(しゃしん) / 2021.10.30 鹿児島(かごしま)(けん)垂水(たるみ)() S.Ikeda

  • (しゅ)(くき)()はクラマゴケより(みつ)について(がわ)(えだ)とはっきりと区別(くべつ)できない。
    写真(しゃしん) / 2023.9.21 高知(こうち)(けん)北川(きたがわ)(むら) S.Ikeda

  • (はら)()(さき)少し(すこし)尖る(とがる)か、 尖ら(とがら)ない。
    ()()(さき)尖り(とがり)反り返る(そりかえる)傾向(けいこう)がある。
    写真(しゃしん) / 2023.9.21 高知(こうち)(けん)北川(きたがわ)(むら) S.Ikeda

  • (がわ)(えだ)(さき)胞子(ほうし)のう()をつける。
    タチクラマゴケと違い(ちがい)立ち(たち)上げ(あげ)ない。
    写真(しゃしん) / 2023.7.21 静岡(しずおか)(けん)西伊豆(にしいず)(まち) S.Ikeda

  • 長く(ながく)伸び(のび)胞子(ほうし)のう()
    ()細く(ほそく)全て(すべて)()(かたち)になる。
    写真(しゃしん) / 2023.9.21 高知(こうち)(けん)北川(きたがわ)(むら) S.Ikeda

  • 胞子(ほうし)のう()(うら)
    黄色(きいろ)っぽいのは(だい)胞子(ほうし)のう。
    (あか)色っぽい(いろっぽい)のは(しょう)胞子(ほうし)のう。
    写真(しゃしん) / 2023.9.21 高知(こうち)(けん)北川(きたがわ)(むら) S.Ikeda

特徴(とくちょう)

暖かい(あたたかい)地域(ちいき)多い(おおい)シダ植物(しょくぶつ)()クラマゴケよりも小さめ(ちいさめ)で、 地面(じめん)にへばりつくように生え(はえ)ます。 (しゅ)(くき)(がわ)(えだ)はどちらも()(みつ)について()ていることや、 (はら)()(さき)があまり尖ら(とがら)ないことも特徴(とくちょう)です。
 
大き(おおき)さ : 1(ほん)(くき)(なが)さは10㎝ほど
観察(かんさつ)時期(じき) : 一年中(いちねんじゅう)(常緑(じょうりょく)(せい))
生える(はえる)場所(ばしょ) : (てい)(やま)林内(りんない)斜面(しゃめん)など
分布(ぶんぷ) : 日本(にっぽん)(本州(ほんしゅう)(千葉(ちば)以西(いせい)伊豆諸島(いずしょとう)), 四国(しこく), 九州(きゅうしゅう), 琉球(りゅうきゅう)(トカラ列島(れっとう)以北(いほく)西表島(いりおもてじま))), 台湾(たいわん), 中国(ちゅうごく), ベトナム

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​