ミスジミバエ

エメラルドのような()美しい(うつくしい)ハエ

  • (むね)にクリーム(しょく)(せん)が3(ほん)ある。
    写真(しゃしん) / 2022.3.3 千葉(ちば)(けん)習志野(ならしの)() MasakoT

  • メス。腹部(ふくぶ)(さき)伸びる(のびる)
    写真(しゃしん) / 2022.3.3 千葉(ちば)(けん)習志野(ならしの)() MasakoT

  • ()緑色(りょくしょく)輝く(かがやく)
    写真(しゃしん) / 2017.4.10 千葉(ちば)(けん)船橋(ふなばし)() MasakoT

  • 食事(しょくじ)(ちゅう)
    写真(しゃしん) / 2022.9.9 千葉(ちば)(けん)習志野(ならしの)() MasakoT

特徴(とくちょう)

(むね)に3(ほん)のクリーム(しょく)(せん)があるミバエの仲間(なかま)()(うら)などに、成虫(せいちゅう)で、集団(しゅうだん)越冬(えっとう)します。ミバエの幼虫(ようちゅう)は、果実(かじつ)(はな)(くき)()などを食べ(たべ)ます。
 
大き(おおき)さ:体長(たいちょう)10~12mm
食べ物(たべもの)幼虫(ようちゅう)はウリ()植物(しょくぶつ)(はな)のつぼみ 成虫(せいちゅう)はフンや(じゅく)した果実(かじつ)など
成虫(せいちゅう)()られる時期(じき):3~10(つき)(成虫(せいちゅう)越冬(えっとう))
分布(ぶんぷ)本州(ほんしゅう)四国(しこく)九州(きゅうしゅう)南西諸島(なんせいしょとう)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。​

()られる散歩道(さんぽみち)