ヤチスギラン

湿地(しっち)生える(はえる)ブラシみたいなヤツ

  • 湿地(しっち)好む(このむ)
    写真(しゃしん) / 2023.9.24 群馬(ぐんま)(けん)片品(かたしな)(むら) S.Ikeda

  • 匍匐(ほふく)(くき)(ほくふけい)が地面(じめん)長く(ながく)はう。
    直立(ちょくりつ)(くき)(ちょくりつけい)を立ち(たち)上げる(あげる)
    写真(しゃしん) / 2023.9.24 群馬(ぐんま)(けん)片品(かたしな)(むら) S.Ikeda

  • 直立(ちょくりつ)(くき)(さき)胞子(ほうし)のう()をつける。
    写真(しゃしん) / 2023.9.24 群馬(ぐんま)(けん)片品(かたしな)(むら) S.Ikeda

  • 胞子(ほうし)のう()
    (つと)()(ほうよう)を大きく(おおきく)広げる(ひろげる)
    (なか)胞子(ほうし)のうをびっしりつける。
    写真(しゃしん) / 2023.9.24 群馬(ぐんま)(けん)片品(かたしな)(むら) S.Ikeda

  • 胞子(ほうし)のう()のつく直立(ちょくりつ)(くき)
    細い(ほそい)()多く(おおく)つく。
    写真(しゃしん) / 2023.9.24 群馬(ぐんま)(けん)片品(かたしな)(むら) S.Ikeda

  • 匍匐(ほふく)(くき)
    しばしば水中(すいちゅう)にも伸ばす(のばす)
    写真(しゃしん) / 2023.9.24 群馬(ぐんま)(けん)片品(かたしな)(むら) S.Ikeda

  • 匍匐(ほふく)(くき)()
    小さな(ちいさな)突起(とっき)がまばらにつくことがある。
    写真(しゃしん) / 2023.9.24 群馬(ぐんま)(けん)片品(かたしな)(むら) S.Ikeda

特徴(とくちょう)

ミズゴケが堆積(たいせき)してできた高層(こうそう)湿原(しつげん)などに生える(はえる)シダ植物(しょくぶつ)地面(じめん)をはう(くき)からしばしばブラシのような胞子(ほうし)のう()立ち(たち)上げ(あげ)てつけます。 暖かい(あたたかい)地域(ちいき)多い(おおい)ミズスギ近い(ちかい)仲間(なかま)です。
 
大き(おおき)さ : (たか)さ5cmほど
観察(かんさつ)時期(じき) : (はる)~(あき)((なつ)(みどり)(せい))
生える(はえる)場所(ばしょ) : 湿地(しっち)
分布(ぶんぷ) : 日本(にっぽん)(北海道(ほっかいどう), 本州(ほんしゅう)(近畿(きんき)以東(いとう))), 北半球(きたはんきゅう)(かん)()広域(こういき)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​

多く(おおく)地域(ちいき)絶滅(ぜつめつ)危機(きき)

ヤチスギランの好む(このむ)湿地(しっち)建設(けんせつ)のために開発(かいはつ)されやすく、 多く(おおく)生育(せいいく)()消滅(しょうめつ)しました。 その結果(けっか)、 ヤチスギランは多く(おおく)都府県(とふけん)絶滅(ぜつめつ)または絶滅(ぜつめつ)危惧(きぐ)(しゅ)指定(してい)される事態(じたい)に。 人間(にんげん)によって滅ぼさ(ほろぼさ)れつつあるシダ植物(しょくぶつ)といいていいのかもしれません。