エゾフユノハナワラビ

毛が多い寒地のハナワラビ

  • 山地の林内に生える。
    写真 / 2023.9.24 群馬県片品村 S.Ikeda

  • 胞子のうをつけない栄養葉。
    フユノハナワラビよりも肉厚。
    写真 / 2023.9.24 群馬県片品村 S.Ikeda

  • 栄養葉のフチにギザギザ(鋸歯)がある。
    フユノハナワラビに似て鋸歯はあまり尖らない。 表面は無毛。
    写真 / 2023.9.24 群馬県片品村 S.Ikeda

  • 栄養葉の裏面。
    こちらもほぼ無毛。
    写真 / 2023.9.24 群馬県片品村 S.Ikeda

  • 胞子を飛ばす胞子葉。
    写真 / 2023.9.24 群馬県片品村 S.Ikeda

  • 胞子葉の拡大。
    ツブツブが胞子のう。
    写真 / 2023.9.24 群馬県片品村 S.Ikeda

  • 胞子葉と栄養葉は共通の柄から出る。
    写真 / 2023.9.24 群馬県片品村 S.Ikeda

  • 下部の柄。
    毛が多く生えている。
    写真 / 2023.9.24 群馬県片品村 S.Ikeda

  • 栄養葉の上部の柄。
    長い毛がまばらにある。
    写真 / 2023.9.24 群馬県片品村 S.Ikeda

特徴

北日本に多い、 寒い季節に葉を広げるシダ。 ハナワラビの仲間は花のように見える胞子を飛ばす葉と、 光合成のみする葉が共通の柄から分かれている姿が独特です。 フユノハナワラビに似ていますが、 柄に毛が多くつきます。
 
高さ : 30cmほど
観察の時期 : 秋~春(冬緑性)
生える場所 : 山地の林内など
分布 : 日本(北海道, 本州, 四国), 朝鮮, 中国, 極東ロシア, ネパール

※正確な(しゅ)の判定は、 形態を細部まで見る必要があります。 ​