タカサゴキジノオ

南に多いキジノオシダの仲間

  • 低山の林内に生える。
    写真 / 2023.9.21 高知県東洋町 S.Ikeda

  • 根茎を斜上させて葉を出す。
    写真 / 2023.9.21 高知県東洋町 S.Ikeda

  • 栄養葉と胞子葉で形が大きく違う。
    光合成をするのは栄養葉。
    写真 / S.Ikeda

  • 栄養葉の先。
    少しずつ縮まる。
    写真 / 2023.9.21 高知県東洋町 S.Ikeda

  • 栄養葉の上部。
    羽片は上側が葉軸に沿って長くつく。
    写真 / 2023.9.21 高知県東洋町 S.Ikeda

  • 栄養葉の下部。
    羽片は柄がない。
    こちらも上側が長く沿ってつく。
    写真 / 2023.9.21 高知県東洋町 S.Ikeda

  • 栄養葉の裏。
    うす緑色。
    写真 / 2023.9.21 高知県東洋町 S.Ikeda

  • 胞子葉。
    とても細くて夏ごろから出る。
    この葉は雨で黒っぽい。
    写真 / 2023.9.21 高知県東洋町 S.Ikeda

  • 胞子葉の葉軸。
    羽片のつけ根には柄がある。
    写真 / 2023.9.21 高知県東洋町 S.Ikeda

  • 胞子葉の羽片裏。
    胞子のう群をびっしりつける。
    写真 / 2023.9.21 高知県東洋町 S.Ikeda

  • 葉柄を表側から見たもの。
    横に平坦。
    写真 / 2023.9.21 高知県東洋町 S.Ikeda

  • 葉柄を裏側から見たもの。
    表より少し縮まって横に平坦。
    ということで葉柄の断面は台形の形。
    写真 / 2023.9.21 高知県東洋町 S.Ikeda

  • 葉柄の基部。
    鱗片や毛はない。
    写真 / 2023.9.21 高知県東洋町 S.Ikeda

特徴

太平洋側の暖かい地域に多いシダです。 キジノオシダに似ていますがより小さめで、 光合成をする葉の先はだんだんと細くなり、 羽片基部は葉軸に長くつきます。 高砂は日本で用いられていた台湾の古い呼び名です。
 
葉の長さ : 30cmほど
観察の時期 : 一年中(常緑性)
生える場所 : 林内の斜面など
分布 : 日本(本州(伊豆半島以西と伊豆諸島), 四国, 九州, 琉球(奄美大島以北)), 台湾, 中国, 南アジア, 東南アジア

※正確な(しゅ)の判定は、 形態を細部まで見る必要があります。 ​