サイゴクホングウシダ

(かわ)沿い(ぞい)のじめじめとした(いわ)好き(すき)

  • 湿っ(しめっ)(いわ)生える(はえる)
    写真(しゃしん) / 2023.10.20 鹿児島(かごしま)(けん)屋久島(やくしま) S.Ikeda

  • 根茎(こんけい)短く(みじかく)はって()出す(だす)
    よく群生(ぐんせい)する。
    写真(しゃしん) / 2023.10.20 鹿児島(かごしま)(けん)屋久島(やくしま) S.Ikeda

  • コケに混じっ(まじっ)生える(はえる)ことが多い(おおい)
    写真(しゃしん) / 2023.10.20 鹿児島(かごしま)(けん)屋久島(やくしま) S.Ikeda

  • 子ども(こども)(かぶ)。 かわいらしい。
    写真(しゃしん) / 2023.10.20 鹿児島(かごしま)(けん)屋久島(やくしま) S.Ikeda

  • ()表面(ひょうめん)緑色(りょくしょく)
    (はね)(へん)(おうぎ)のような(かたち)
    写真(しゃしん) / 2023.10.22 鹿児島(かごしま)(けん)屋久島(やくしま) S.Ikeda

  • 胞子(ほうし)のうのつかない部分(ぶぶん)丸み(まるみ)のある切れ込み(きれこみ)がある。 つく部分(ぶぶん)でも切れ込み(きれこみ)のあることがある。
    写真(しゃしん) / 2023.10.22 鹿児島(かごしま)(けん)屋久島(やくしま) S.Ikeda

  • ()(さき)
    はっきりとした(いただき)()(へん)がある。
    ホングウシダははっきりしない。
    写真(しゃしん) / 2023.10.22 鹿児島(かごしま)(けん)屋久島(やくしま) S.Ikeda

  • ()(うら)
    胞子(ほうし)のう(ぐん)はフチに長く(ながく)連なる(つらなる)
    まれに(すう)(ほん)分かれる(わかれる)
    写真(しゃしん) / 2023.10.22 鹿児島(かごしま)(けん)屋久島(やくしま) S.Ikeda

  • 葉柄(ようへい)基部(きぶ)
    鱗片(りんぺん)はほとんど見え(みえ)ない。
    根茎(こんけい)には(あか)茶色(ちゃいろ)鱗片(りんぺん)がつく。
    写真(しゃしん) / 2023.10.20 鹿児島(かごしま)(けん)屋久島(やくしま)

特徴(とくちょう)

暖かい(あたたかい)地域(ちいき)渓流(けいりゅう)近く(ちかく)岩場(いわば)群生(ぐんせい)するかわいらしいシダ。 胞子(ほうし)のう(ぐん)はふつう()のフチに長く(ながく)つきます。 名前(なまえ)西日本(にしにほん)多い(おおい)ホングウシダ意味(いみ)ですが、 そもそもホングウシダ()のほとんどは日本(にっぽん)では西(にし)中心(ちゅうしん)分布(ぶんぷ)します。
 
()(なが)さ : 2~7cm
観察(かんさつ)時期(じき) : 一年中(いちねんじゅう)(常緑(じょうりょく)(せい))
生える(はえる)場所(ばしょ) : 渓流(けいりゅう)沿い(ぞい)湿っ(しめっ)岩場(いわば)
分布(ぶんぷ) : 日本(にっぽん)(本州(ほんしゅう)(伊豆半島(いずはんとう)以西(いせい)伊豆諸島(いずしょとう)), 四国(しこく), 九州(きゅうしゅう), 屋久島(やくしま)), 済州(さいしゅう)(とう), 韓国(かんこく), 台湾(たいわん), 中国(ちゅうごく)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​