タイワンヒメワラビ

個性(こせい)豊か(ゆたか)三角形(さんかっけい)のシダ

  • 山地(さんち)(りん)(ない)生える(はえる)
    写真(しゃしん) / 2023.10.21 鹿児島(かごしま)(けん)屋久島(やくしま) S.Ikeda

  • 根茎(こんけい)(はす)(じょう)させて()出す(だす)
    写真(しゃしん) / 2023.10.21 鹿児島(かごしま)(けん)屋久島(やくしま) S.Ikeda

  • (じく)部分(ぶぶん)がはっきり見え(みえ)(うら)みたい。
    写真(しゃしん) / 2023.10.21 鹿児島(かごしま)(けん)屋久島(やくしま) S.Ikeda

  • (はね)(へん)()(じく)直角(ちょっかく)出る(でる)
    (さき)になるにつれてカマ(じょう)曲がる(まがる)
    写真(しゃしん) / 2023.10.21 鹿児島(かごしま)(けん)屋久島(やくしま) S.Ikeda

  • 最下(さいか)()(へん)下向き(したむき)小羽(おば)(へん)
    ()(じく)から2番目(ばんめ)(しょう)(はね)(へん)一番(いちばん)長く(ながく)なる傾向(けいこう)がある。
    写真(しゃしん) / 2023.10.21 鹿児島(かごしま)(けん)屋久島(やくしま) S.Ikeda

  • 小羽(おば)(へん)切れ込み(きれこみ)(2()小羽(おば)(へん)という)。
    基部(きぶ)白っぽい(しろっぽい)鱗片(りんぺん)(みつ)につく。
    写真(しゃしん) / 2023.10.21 鹿児島(かごしま)(けん)屋久島(やくしま) S.Ikeda

  • ()のフチの鋸歯(きょし)丸み(まるみ)がある。
    表面(ひょうめん)()多い(おおい)
    写真(しゃしん) / 2023.10.21 鹿児島(かごしま)(けん)屋久島(やくしま) S.Ikeda

  • ()(うら)
    ()(じく)(はね)(じく)切れ込み(きれこみ)隠れる(かくれる)
    こっちの(ほう)(ひょう)見える(みえる)かも。
    写真(しゃしん) / 2023.10.21 鹿児島(かごしま)(けん)屋久島(やくしま) S.Ikeda

  • 胞子(ほうし)のう(ぐん)円形(えんけい)小さい(ちいさい)
    ()のフチ寄り(より)につける。
    写真(しゃしん) / 2023.10.21 鹿児島(かごしま)(けん)屋久島(やくしま) S.Ikeda

  • (つつみ)(まく)半球(はんきゅう)(がた)
    熟す(じゅくす)胞子(ほうし)のうに埋まる(うまる)
    写真(しゃしん) / 2023.10.21 鹿児島(かごしま)(けん)屋久島(やくしま) S.Ikeda

  • 葉柄(ようへい)
    基部(きぶ)鱗片(りんぺん)多く(おおく)つける。
    写真(しゃしん) / 2023.10.21 鹿児島(かごしま)(けん)屋久島(やくしま) S.Ikeda

  • 葉柄(ようへい)基部(きぶ)
    鱗片(りんぺん)黄色(きいろ)みのあるうすい茶色(ちゃいろ)
    写真(しゃしん) / 2023.10.21 鹿児島(かごしま)(けん)屋久島(やくしま) S.Ikeda

  • ()(じく)
    鱗片(りんぺん)はほとんどない。
    写真(しゃしん) / 2023.10.21 鹿児島(かごしま)(けん)屋久島(やくしま) S.Ikeda

特徴(とくちょう)

日本(にっぽん)では屋久島(やくしま)にのみ生える(はえる)、 やわらかくて大きめ(おおきめ)のシダ。 ()(ひょう)()(じく)目立つ(めだつ)(つつみ)(まく)半球(はんきゅう)(じょう)葉柄(ようへい)黄色(きいろ)みのある鱗片(りんぺん)をたくさんつけるなど変わっ(かわっ)特徴(とくちょう)多い(おおい)です。 名前(なまえ)台湾(たいわん)見つかっ(みつかっ)ヒメワラビ()たシダの意味(いみ)ですが、 ヒメワラビとは分類(ぶんるい)大きく(おおきく)異なり(ことなり)ます。
 
()(なが)さ : 30~100cm
観察(かんさつ)時期(じき) : 一年中(いちねんじゅう)(常緑(じょうりょく)(せい))
生える(はえる)場所(ばしょ) : 山地(さんち)林内(りんない)
分布(ぶんぷ) : 日本(にっぽん)(屋久島(やくしま)のみ), 台湾(たいわん), 東南アジア(とうなんあじあ)など

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​