ヒメワラビ

(ひめ)とつくけどでっかいシダ

  • 明るめ(あかるめ)場所(ばしょ)多い(おおい)
    ()大きく(おおきく)黄色(きいろ)っぽい。
    写真(しゃしん) / 2023.5.24 千葉(ちば)()若葉(わかば)() S.Ikeda

  • 根茎(こんけい)短く(みじかく)はって()出す(だす)
    写真(しゃしん) / 2023.5.24 千葉(ちば)()若葉(わかば)() S.Ikeda

  • 最下(さいか)()(へん)(しょう)(はね)(へん)
    (ほそ)長め(ながめ)
    写真(しゃしん) / 2022.10.4 千葉(ちば)(けん)鴨川(かもがわ)() S.Ikeda

  • 小羽(おば)(へん)基部(きぶ)拡大(かくだい)
    写真(しゃしん) / 2022.10.4 千葉(ちば)(けん)鴨川(かもがわ)() S.Ikeda

  • (じく)近く(ちかく)切れ込み(きれこみ)がくの()曲がる(まがる)
    基部(きぶ)()はほとんどない。
    ミドリヒメワラビとの区別(くべつ)(てん)になる。
    写真(しゃしん) / 2022.10.4 千葉(ちば)(けん)鴨川(かもがわ)() S.Ikeda

  • (じく)には葉状(ようじょう)のふくらみ((つばさ) : よく)がある。
    写真(しゃしん) / 2022.10.4 千葉(ちば)(けん)鴨川(かもがわ)() S.Ikeda

  • ()(うら)胞子(ほうし)のう(ぐん)円形(えんけい)
    フチと(みゃく)中間(ちゅうかん)につく。
    写真(しゃしん) / 2022.10.4 千葉(ちば)(けん)鴨川(かもがわ)() S.Ikeda

  • 葉柄(ようへい)には茶色(ちゃいろ)っぽい鱗片(りんぺん)多い(おおい)
    写真(しゃしん) / 2023.5.24 千葉(ちば)()若葉(わかば)() S.Ikeda

  • ()(じく)はうすい緑色(りょくしょく)
    写真(しゃしん) / 2023.5.24 千葉(ちば)()若葉(わかば)() S.Ikeda

  • 新芽(しんめ)はぐるぐる。
    写真(しゃしん) / 2023.5.24 千葉(ちば)()若葉(わかば)() S.Ikeda

特徴(とくちょう)

(やま)道路(どうろ)沿い(ぞい)などによく生え(はえ)ている()色っぽく(いろっぽく)てやわらかいシダです。 名前(なまえ)(ひめ)のつく植物(しょくぶつ)小さめ(ちいさめ)のことが多い(おおい)ですが、 (ほん)(しゅ)は1mになるくらいに大きく(おおきく)なります。 ミドリヒメワラビ()ていますが、 ()(はば)狭め(せばめ)葉色(はいろ)はより()色っぽく(いろっぽく)て、 小羽(おば)(へん)(かたち)異なり(ことなり)ます。 山菜(さんさい)有名(ゆうめい)ワラビとは分類(ぶんるい)(じょう)全く(まったく)(べつ)のグループのシダです。
 
()(なが)さ : 40~100cm
観察(かんさつ)時期(じき) : (はる)~(あき)((なつ)(みどり)(せい))
生える(はえる)場所(ばしょ) : (てい)(やま)(はやし)(えん)林内(りんない)
分布(ぶんぷ) : 日本(にっぽん)(本州(ほんしゅう), 四国(しこく), 九州(きゅうしゅう)), 東アジア(ひがしあじあ), 東南アジア(とうなんあじあ)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​

()名前(なまえ)のシダたち

日本(にっぽん)生え(はえ)ている(きん)(えん)(しゅ)は、 南方(なんぽう)多い(おおい)アラゲヒメワラビ(ヒメワラビの基準(きじゅん)変種(へんしゅ))と、 人里(ひとざと)多い(おおい)ミドリヒメワラビ小笠原(おがさわら)固有(こゆう)のムニンヒメワラビです。 同じ(おなじ)ヒメシダ()(べつ)(ぞく)にはタチヒメワラビというシダもあります。
 
名前(なまえ)にヒメワラビとつくシダはこのほかにイワヒメワラビ, ヤマヒメワラビ, ウスヒメワラビ, オオヒメワラビ, キヨスミヒメワラビ, ホウライヒメワラビ, タイワンヒメワラビなどがあります。 いずれもヒメワラビに()ていることが由来(ゆらい)ですが、 分類(ぶんるい)(てき)には全く(まったく)(べつ)のグループのシダです。