イワカワシジミ

(うら)ばねが緑色(りょくしょく)南国(なんごく)のシジミチョウ

  • メス。 (うら)ばねは(くさ)緑色(りょくしょく)()(じょう)突起(とっき)長い(ながい)
    写真(しゃしん) / 2023.11.7 那覇(なは)() MasakoT

  • メス。 メスの(おもて)ばねは黒っぽく(くろっぽく)(こう)ばねの(えん)白い(しろい)
    写真(しゃしん) / 2023.11.7 那覇(なは)() MasakoT

特徴(とくちょう)

日本(にっぽん)では珍しい(めずらしい)(うら)ばねが緑色(りょくしょく)のシジミチョウ。 (おもて)ばねは、 オスは(あお)紫色(むらさきいろ)輝き(かがやき)、 メスは黒っぽく(くろっぽく)(のち)ばねの(えん)白い(しろい)(おび)があります。 研究(けんきゅう)(しゃ)岩川(いわかわ)(とも)太郎(たろう)()名前(なまえ)にちなんで名づけ(なづけ)られました。 クチナシの実に(じつに)(あな)があいていると、 幼虫(ようちゅう)がいる可能(かのう)(せい)があります。
 
大き(おおき)さ : 前翅(ぜんし)(ちょう)15~22mm
食べ物(たべもの) : 幼虫(ようちゅう)はクチナシの(つぼみ)果実(かじつ) 成虫(せいちゅう)(はな)(みつ)など
成虫(せいちゅう)()られる時期(じき) : 3~11(つき)
分布(ぶんぷ) : 南西諸島(なんせいしょとう)(屋久島(やくしま)以南(いなん))

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​

()られる()