ヤクシマホウビシダ

スケスケ!ワカメみたい!

  • (みず)流れる(ながれる)斜面(しゃめん)好む(このむ)
    (しずく)れない場所(ばしょ)()られることも。
    写真(しゃしん) / 2023.10.21 鹿児島(かごしま)(けん)屋久島(やくしま) S.Ikeda

  • 根茎(こんけい)をやや長く(ながく)はって()出す(だす)
    よく群生(ぐんせい)する。
    写真(しゃしん) / 2023.10.21 鹿児島(かごしま)(けん)屋久島(やくしま) S.Ikeda

  • ()(あつ)さが2細胞(さいぼう)ほどしかなくて薄い(うすい)
    ()(じく)には葉状(ようじょう)のふくらみがある。
    写真(しゃしん) / 2023.10.21 鹿児島(かごしま)(けん)屋久島(やくしま) S.Ikeda

  • 胞子(ほうし)のう(ぐん)楕円(だえん)(がた)
    (はね)(へん)(さき)(みゃく)寄り(より)につける。
    写真(しゃしん) / 2023.10.21 鹿児島(かごしま)(けん)屋久島(やくしま) S.Ikeda

  • 写真(しゃしん)では見え(みえ)ないが、 葉柄(ようへい)基部(きぶ)には黒っぽい(くろっぽい)鱗片(りんぺん)多く(おおく)つける。
    写真(しゃしん) / 2023.10.21 鹿児島(かごしま)(けん)屋久島(やくしま) S.Ikeda

特徴(とくちょう)

(おも)(みず)(しずく)れる斜面(しゃめん)生える(はえる)ホウビシダ仲間(なかま)のシダ。 このような場所(ばしょ)適応(てきおう)するために、 ()はとても薄い(うすい)構造(こうぞう)をしています。 名前(なまえ)には屋久島(やくしま)とつきますが、 それ以外(いがい)地域(ちいき)でも()られます。
 
()(なが)さ : 10~20cm
観察(かんさつ)時期(じき) : 一年中(いちねんじゅう)(常緑(じょうりょく)(せい))
生える(はえる)場所(ばしょ) : 山地(さんち)(おも)(みず)滴る(したたる)斜面(しゃめん)
分布(ぶんぷ) : 日本(にっぽん)(本州(ほんしゅう)(伊豆半島(いずはんとう), 紀伊(きい)半島(はんとう)), 九州(きゅうしゅう)(長崎(ながさき), 鹿児島(かごしま)), 屋久島(やくしま)), 台湾(たいわん), 中国(ちゅうごく), (みなみ)アジア, 東南アジア(とうなんあじあ)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​