ホウビシダ

(いわ)(かべ)(いち)(めん)鳳凰(ほうおう)尾羽(おは)

  • 湿っ(しめっ)(いわ)(かべ)生える(はえる)
    写真(しゃしん) / 2023.9.21 高知(こうち)(けん)安芸(あき)() S.Ikeda

  • 根茎(こんけい)長く(ながく)はって()垂らす(たらす)
    よく群生(ぐんせい)する。
    写真(しゃしん) / 2023.9.21 高知(こうち)(けん)安芸(あき)() S.Ikeda

  • (いわ)(うえ)生え(はえ)たもの。
    この()立ち上がっ(たちあがっ)ている。
    写真(しゃしん) / 2023.9.21 高知(こうち)(けん)安芸(あき)() S.Ikeda

  • ()(うら)
    胞子(ほうし)のう(ぐん)をつける。
    写真(しゃしん) / 2023.9.21 高知(こうち)(けん)安芸(あき)() S.Ikeda

  • 胞子(ほうし)のう(ぐん)楕円(だえん)(がた)
    中心(ちゅうしん)(みゃく)とフチの中間(ちゅうかん)につく。
    写真(しゃしん) / 2023.9.21 高知(こうち)(けん)安芸(あき)() S.Ikeda

  • 葉柄(ようへい)
    黒っぽく(くろっぽく)硬め(かため)
    写真(しゃしん) / 2023.9.21 高知(こうち)(けん)安芸(あき)() S.Ikeda

  • 葉柄(ようへい)基部(きぶ)
    濃い(こい)茶色(ちゃいろ)鱗片(りんぺん)がつく。
    写真(しゃしん) / 2023.9.21 高知(こうち)(けん)安芸(あき)() S.Ikeda

特徴(とくちょう)

暖かい(あたたかい)地域(ちいき)湿っ(しめっ)場所(ばしょ)好む(このむ)シダ。 (いわ)(かべ)根茎(こんけい)長く(ながく)はって長い(ながい)()垂らす(たらす)ようにしてよく群生(ぐんせい)します。 名前(なまえ)伝説(でんせつ)(とり)鳳凰(ほうおう)(ほうおう)」の尾羽(おは)みたいな(かたち)由来(ゆらい)します。
 
大き(おおき)さ : (なが)さ30cmほど
観察(かんさつ)時期(じき) : 一年中(いちねんじゅう)(常緑(じょうりょく)(せい))
生える(はえる)場所(ばしょ) : 林内(りんない)湿っ(しめっ)岩場(いわば)など
分布(ぶんぷ) : 日本(にっぽん)(本州(ほんしゅう)(関東(かんとう)南部(なんぶ)以西(いせい)), 四国(しこく), 九州(きゅうしゅう)), 済州(さいしゅう)(とう), 中国(ちゅうごく)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​

伊尾木(いおき)(ほら)(いおきどう)

高知(こうち)(けん)伊尾木(いおき)(ほら)滴る(したたる)(がけ)(いち)(めん)にホウビシダやノコギリシダなどが生える(はえる)光景(こうけい)見事(みごと)で、 「シダ群落(ぐんらく)」として(くに)天然記念物(てんねんきねんぶつ)指定(してい)されています。 かの有名(ゆうめい)植物(しょくぶつ)学者(がくしゃ)牧野(まきの)富太郎(とみたろう)博士(はかせ)もよく訪れ(おとずれ)ていたとか。 シダ好き(すき)ならぜひ訪れ(おとずれ)てみよう!

  • シダを知ら(しら)なくてもインスタ映え(はえ)になります。
    写真(しゃしん) / 2023.9.21 高知(こうち)(けん)安芸(あき)() S.Ikeda

  • 大量(たいりょう)のホウビシダの群生(ぐんせい)圧巻(あっかん)
    写真(しゃしん) / 2023.9.21 高知(こうち)(けん)安芸(あき)() S.Ikeda