ホソバコウシュンシダ

「細葉」は葉幅が狭いということ

  • 低山の林内に生える。
    写真 / 2023.10.22 鹿児島県屋久島 S.Ikeda

  • 羽片はあまり長くならない。
    小羽片は丸みがある。
    写真 / 2023.10.22 鹿児島県屋久島 S.Ikeda

  • 最下羽片。
    少し縮む。
    写真 / 2023.10.22 鹿児島県屋久島 S.Ikeda

  • 葉裏。
    胞子のう群を多くつける。
    写真 / 2023.10.22 鹿児島県屋久島 S.Ikeda

  • 胞子のう群は葉のフチから0.5~1mmほど離れてつく。 包膜はポケット状。
    脈上に毛がある。
    写真 / 2023.10.22 鹿児島県屋久島 S.Ikeda

  • 葉脈は葉のフチに達しない。
    写真 / 2023.10.22 鹿児島県屋久島 S.Ikeda

  • 葉柄は基部で赤みがある。
    長めの毛が多くつく。
    写真 / 2023.10.22 鹿児島県屋久島 S.Ikeda

  • 葉軸の表には毛がほとんどない。
    葉軸の裏にはびっしりつく。
    葉の表面には毛がまばらにある。
    写真 / 2023.10.22 鹿児島県屋久島 S.Ikeda

特徴

世界でも屋久島と沖縄島にのみ生えるシダ。 コウシュンシダの変種(へんしゅ : 亜種ほどではないけど同種とするには違いがあるもの)とされていて、 それよりも葉幅が狭くなりますが、 沖縄島産はやや葉幅が広くなる傾向があるとされています。
 
葉の長さ : 40~100cm
観察の時期 : 一年中(常緑性)
生える場所 : 低山の林内
分布 : 日本(屋久島と沖縄島のみ)

※正確な(しゅ)の判定は、 形態を細部まで見る必要があります。 ​

国内希少野生動植物種

ホソバコウシュンシダは絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律(種の保存法)に基づき、 2016年に国内希少野生動植物種に指定されました。 これにより採集・譲渡・販売目的の広告などが原則禁止となります。
 
ただ、 確かに希少種ではあるのですが、 園芸採取が深刻なシダというわけではないです。