オオイワヒトデ

岩場(いわば)のでかいヒトデ…ではなくシダ

  • (さわ)近く(ちかく)などに生える(はえる)
    写真(しゃしん) / 2023.10.22 鹿児島(かごしま)(けん)屋久島(やくしま) S.Ikeda

  • 小さめ(ちいさめ)()
    やや幅広い(はばひろい)
    写真(しゃしん) / 2023.10.22 鹿児島(かごしま)(けん)屋久島(やくしま) S.Ikeda

  • 根茎(こんけい)長く(ながく)はって()出す(だす)
    よく群生(ぐんせい)する。
    写真(しゃしん) / 2023.10.22 鹿児島(かごしま)(けん)屋久島(やくしま) S.Ikeda

  • (はね)(へん)普通(ふつう)全部(ぜんぶ)で10(つい)ほどある。
    ()(じく)には葉状(ようじょう)のふくらみがある。
    写真(しゃしん) / 2023.10.22 鹿児島(かごしま)(けん)屋久島(やくしま) S.Ikeda

  • ()(うら)
    胞子(ほうし)のう(ぐん)をつける。
    写真(しゃしん) / 2023.10.22 鹿児島(かごしま)(けん)屋久島(やくしま) S.Ikeda

  • 胞子(ほうし)のう(ぐん)細い(ほそい)
    葉脈(ようみゃく)がはっきり見える(みえる)
    写真(しゃしん) / 2023.10.22 鹿児島(かごしま)(けん)屋久島(やくしま) S.Ikeda

  • 葉柄(ようへい)にはほとんど鱗片(りんぺん)をつけない。
    地中(ちちゅう)根茎(こんけい)茶色(ちゃいろ)っぽい鱗片(りんぺん)をつける。
    写真(しゃしん) / 2023.10.22 鹿児島(かごしま)(けん)屋久島(やくしま) S.Ikeda

特徴(とくちょう)

大きな(おおきな)ヒトデのようなシダ。 近い(ちかい)仲間(なかま)のイワヒトデよりも南方(なんぽう)分布(ぶんぷ)してより大きく(おおきく)なるほか、 (はね)(へん)(かず)多い(おおい)こと、 葉脈(ようみゃく)がよく見える(みえる)ことなどが違い(ちがい)です。 (きん)(えん)(しゅ)とは雑種(ざっしゅ)作り(つくり)ます。
 
()(なが)さ : 60~120cm
観察(かんさつ)時期(じき) : 一年中(いちねんじゅう)(常緑(じょうりょく)(せい))
生える(はえる)場所(ばしょ) : (てい)(やま)(はやし)(えん)林内(りんない)
分布(ぶんぷ) : 日本(にっぽん)(四国(しこく), 九州(きゅうしゅう), 琉球(りゅうきゅう), 小笠原(おがさわら)), 台湾(たいわん), 中国(ちゅうごく), (みなみ)アジア, インドシナ半島(いんどしなはんとう)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​