ナカジロシタバ

サツマイモの()食べ(たべ)てスクスク育つ(そだつ)

  • はねを広げる(ひろげる)と、 (こう)ばねの(しろ)美しい(うつくしい)
    (よる)、 セイタカアワダチソウの(はな)で吸蜜。
    写真(しゃしん) / 2023.10.25 千葉(ちば)(けん)市川(いちかわ)() MasakoT

  • 幼虫(ようちゅう)(ひだり)(あたま)
    写真(しゃしん) / 2016.9.17 千葉(ちば)(けん)佐倉(さくら)() MasakoT

  • 幼虫(ようちゅう)終齢(しゅうれい)幼虫(ようちゅう)は40~50mm。 幼虫(ようちゅう)大きく(おおきく)なると、 (ひる)休み(やすみ)(よる)()食べる(たべる)ようになる。
    写真(しゃしん) / 2020.9.29 千葉(ちば)()若葉(わかば)() MasakoT

特徴(とくちょう)

ヤガの仲間(なかま)(ぜん)ばねは地味(じみ)ですが、 (こう)ばね基部(きぶ)には白い(しろい)部分(ぶぶん)があり、 はねを広げる(ひろげる)鮮やか(あざやか)です。 幼虫(ようちゅう)はヒルガオ()植物(しょくぶつ)()食べ(たべ)(はたけ)のサツマイモ(ヒルガオ())の()丸坊主(まるぼうず)にすることがあります。
 
大き(おおき)さ : 開張(かいちょう)33~35mm
食べ物(たべもの) : 幼虫(ようちゅう)はヒルガオ()植物(しょくぶつ)() 成虫(せいちゅう)(はな)(みつ)など
成虫(せいちゅう)()られる時期(じき) : 3~10(つき)((ねん)3(かい)ほど発生(はっせい))
分布(ぶんぷ) : 本州(ほんしゅう)四国(しこく)九州(きゅうしゅう)南西諸島(なんせいしょとう)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​