埼玉県立秋ヶ瀬公園
タマナヤガ
芝や野菜を食べるイモムシ
特徴
ヤガ科モンヤガの仲間。 幼虫は芝が大好物。 また、 幼虫は野菜苗を根元から切断することから、 ネキリムシと呼ばれます。 幼虫は、 大きくなると縦に掘った孔にひそみ、 夜になると出てきて葉を食べます。
大きさ : 開張44~48mm
食べ物 : 幼虫は広食性でシバなど様々な植物 成虫は花の蜜など
成虫が見られる時期 : 4~11月
分布 : 本州、 四国、 九州、 南西諸島
※正確な種の判定は、 形態を細部まで見る必要があります。