ヒメタカノハウラボシ

南国の小さな鷹の羽根

  • 渓流沿いに生える。
    写真 / 2023.10.20 鹿児島県屋久島 S.Ikeda

  • 根茎を長くはって群生する。
    写真 / 2023.10.20 鹿児島県屋久島 S.Ikeda

  • 葉は分裂せず、 先は長く尖るか丸い。
    胞子のうのつく部分が表に浮き出る。
    写真 / 2023.10.20 鹿児島県屋久島 S.Ikeda

  • 側脈の間のフチに切れ込みがある。
    ミツデウラボシの仲間に共通の特徴。
    写真 / 2023.10.20 鹿児島県屋久島 S.Ikeda

  • 葉裏。
    胞子のう群は円形でやや脈寄り。
    窪んでいるのは他種との区別点。
    写真 / 2023.10.20 鹿児島県屋久島 S.Ikeda

  • 葉柄基部と根茎。
    うす茶色の鱗片がつく。
    写真 / 2023.10.20 鹿児島県屋久島 S.Ikeda

特徴

日本では琉球に生えるシダ。 近い仲間のタカノハウラボシと違って胞子のう群のつく部分ははっきりと窪み、 沢沿いでよく見られます。 名前は姫のように小さくて鷹の羽根のような葉形に由来します。
 
葉の長さ : 5~20cm
観察の時期 : 一年中(常緑性)
生える場所 : 沢沿いの岩場
分布 : 日本(琉球(屋久島, 沖縄島, 石垣島, 西表島)), 台湾, 中国

※正確な(しゅ)の判定は、 形態を細部まで見る必要があります。 ​