キゴシハナアブ

まだら模様(もよう)()をもつハナアブ

  • (ふゆ)暖かい(あたたかい)()には(はな)やって来る(やってくる)
    写真(しゃしん) / 2024.1.22 千葉(ちば)(けん)松戸(まつど)() MasakoT

  • 菜の花(なのはな)は、 成虫(せいちゅう)(ふゆ)越す(こす)ハナアブやハエで(だい)にぎわい。 (みぎ)はツマグロキンバエ。
    写真(しゃしん) / 2024.1.22 千葉(ちば)(けん)松戸(まつど)() MasakoT

  • メス。 メスは複眼(ふくがん)離れ(はなれ)ている。
    複眼(ふくがん)()色っぽく(いろっぽく)(こな)散らし(ちらし)たよう。
    写真(しゃしん) / 2022.10.6 高知(こうち)() MasakoT

  • メス。 (からだ)花粉(かふん)をつけて運ぶ(はこぶ)
    写真(しゃしん) / 2023.10.25 千葉(ちば)(けん)市川(いちかわ)() MasakoT

  • メス。 (あき)、 セイタカアワダチソウの(はな)によくやって来る(やってくる)
    写真(しゃしん) / 2022.10.29 千葉(ちば)(けん)船橋(ふなばし)() MasakoT

  • オス。 オスは複眼(ふくがん)接する(せっする)
    (からだ)光沢(こうたく)がある。
    写真(しゃしん) / 2016.10.19 千葉(ちば)(けん)船橋(ふなばし)() MasakoT

特徴(とくちょう)

ハナアブの仲間(なかま)。 まだら模様(もよう)黄色い(きいろい)複眼(ふくがん)(むね)のはっきりとした縦じま(たてじま)特徴(とくちょう)普通(ふつう)()られ、 いろいろな(はな)やって来(やってき)ます。 幼虫(ようちゅう)(いけ)下水(げすい)(みぞ)育ち(そだち)ます。
 
大き(おおき)さ : 体長(たいちょう)9~12mm
食べ物(たべもの) : 幼虫(ようちゅう)水中(すいちゅう)腐植(ふしょく)(しつ) 成虫(せいちゅう)(はな)(みつ)花粉(かふん)など
成虫(せいちゅう)()られる時期(じき) : 4~12(つき)(成虫(せいちゅう)越冬(えっとう))
分布(ぶんぷ) : 本州(ほんしゅう)四国(しこく)九州(きゅうしゅう)南西諸島(なんせいしょとう)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​