カバキリガ

早春(そうしゅん)現れる(あらわれる)美しい(うつくしい)(はる)キリガ

  • 淡い(あわい)(いろ)(ぜん)ばねは複雑(ふくざつ)模様(もよう)
    写真(しゃしん) / 2024.3.17 千葉(ちば)(けん)市川(いちかわ)() MasakoT

  • (むね)にはフサフサの()がある。
    写真(しゃしん) / 2024.3.17 千葉(ちば)(けん)市川(いちかわ)() MasakoT

  • 終齢(しゅうれい)幼虫(ようちゅう)(35~40mm)
    ()緑色(りょくしょく)(からだ)(てん)散らばる(ちらばる)
    写真(しゃしん) / 2021.5.6 千葉(ちば)(けん)市川(いちかわ)() MasakoT

  • 終齢(しゅうれい)幼虫(ようちゅう)
    写真(しゃしん) / 2021.5.6 千葉(ちば)(けん)市川(いちかわ)() MasakoT

特徴(とくちょう)

ヤガ()ヨトウガの仲間(なかま)越冬(えっとう)せずに、 (はる)成虫(せいちゅう)になる「(はる)キリガ」の一種(いっしゅ)で、 早春(そうしゅん)雑木林(ぞうきばやし)公園(こうえん)などで()られます。 淡い(あわい)(いろ)(ぜん)ばねには複雑(ふくざつ)模様(もよう)があり、 触角(しょっかく)は、 オスは鋸歯(きょし)(じょう)で、 メスは糸状(いとじょう)です。
 
大き(おおき)さ : 開張(かいちょう)40~45mm
食べ物(たべもの) : 幼虫(ようちゅう)はブナ()(コナラ、 クヌギなど)、 バラ()などいろいろな植物(しょくぶつ)()成虫(せいちゅう)(はな)(みつ)など
成虫(せいちゅう)()られる時期(じき) : 3~4(つき)(寒冷(かんれい)()では5(つき))
分布(ぶんぷ) : 北海道(ほっかいどう)本州(ほんしゅう)四国(しこく)九州(きゅうしゅう)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​