オオバヤシャゼンマイ(雑種(ざっしゅ))

90()くらいの角度(かくど)注目(ちゅうもく)

  • 渓流(けいりゅう)(きん)めのところに多い(おおい)
    別名(べつめい)オクタマゼンマイ。
    写真(しゃしん) / 2024.4.20 神奈川(かながわ)(けん)相模原(さがみはら)() S.Ikeda

  • 根茎(こんけい)直立(ちょくりつ)させて()出す(だす)
    ()ているのは全て(すべて)光合成(こうごうせい)のみする栄養(えいよう)()で、 胞子(ほうし)()をつけるのはまれ。
    写真(しゃしん) / 2024.4.20 神奈川(かながわ)(けん)相模原(さがみはら)() S.Ikeda

  • ()(さき)
    ゼンマイよりもスリムな感じ(かんじ)
    写真(しゃしん) / 2024.4.20 神奈川(かながわ)(けん)相模原(さがみはら)() S.Ikeda

  • 最下(さいか)()(へん)
    それぞれの(しょう)(はね)(へん)細長い(ほそながい)(たまご)(がた)
    写真(しゃしん) / 2024.4.20 神奈川(かながわ)(けん)相模原(さがみはら)() S.Ikeda

  • 小羽(おば)(へん)基部(きぶ)(うら)
    栄養(えいよう)()なので胞子(ほうし)のう(ぐん)はない。
    写真(しゃしん) / 2024.4.20 神奈川(かながわ)(けん)相模原(さがみはら)() S.Ikeda

  • この基部(きぶ)角度(かくど)注目(ちゅうもく)
    ゼンマイが180°、 ヤシャゼンマイが40°くらいで、 (ほん)(しゅ)はその中間(ちゅうかん)の90°くらい。
    写真(しゃしん) / 2024.4.20 神奈川(かながわ)(けん)相模原(さがみはら)() S.Ikeda

  • 葉柄(ようへい)基部(きぶ)
    鱗片(りんぺん)はなくて、 綿毛(わたげ)少し(すこし)ある。
    写真(しゃしん) / 2024.4.20 神奈川(かながわ)(けん)相模原(さがみはら)() S.Ikeda

  • 車道(しゃどう)沿い(ぞい)金網(かなあみ)生え(はえ)たもの。
    ダム建設(けんせつ)などでヤシャゼンマイが絶滅(ぜつめつ)しても、 そこから離れ(はなれ)場所(ばしょ)雑種(ざっしゅ)として生き残っ(いきのこっ)ていることがある。
    写真(しゃしん) / 2023.9.21 高知(こうち)(けん)北川(きたがわ)(むら) S.Ikeda

特徴(とくちょう)

山菜(さんさい)有名(ゆうめい)ゼンマイとヤシャゼンマイの雑種(ざっしゅ)考え(かんがえ)られているシダ。 ヤシャゼンマイが渓流(けいりゅう)沿い(ぞい)生える(はえる)ので、 その近く(ちかく)()られることが多い(おおい)です。 それぞれの長い(ながい)(たまご)のような(かたち)をした小羽(おば)(へん)基部(きぶ)は、 角度(かくど)が90()くらいで、 両親(りょうしん)中間(ちゅうかん)くらいなことが良い(よい)見分け(みわけ)ポイントです。
 
()(なが)さ : 40~80cm
観察(かんさつ)時期(じき) : (はる)~(あき)((なつ)(みどり)(せい))
生える(はえる)場所(ばしょ) : 渓流(けいりゅう)近く(ちかく)(はやし)(ない)など
分布(ぶんぷ) : 北海道(ほっかいどう)本州(ほんしゅう)四国(しこく)九州(きゅうしゅう)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​