-
やや乾き気味の林内に生える。
これは若葉。
写真 / 2024.4 沖縄県本島 S.Ikeda
-
小さめの広がりきった葉。
フモトシダよりも長くてスリムな感じ。
写真 / 2024.4 沖縄県本島 S.Ikeda
-
根茎を長くはって葉を出す。
多く立ち上げる。
写真 / 2024.4 沖縄県本島 S.Ikeda
-
葉先。
ここに本種の大きな特徴がある。
写真 / 2024.4 沖縄県本島 S.Ikeda
-
はっきりとした長い頂羽片がある。
フモトシダにこのような頂羽片はない。
写真 / 2024.4 沖縄県本島 S.Ikeda
-
若葉ではだんだんと縮まる。
写真 / 2024.4 沖縄県本島 S.Ikeda
-
羽片。
20~30対もある。
表面は濃い緑色。
写真 / 2024.4 沖縄県本島 S.Ikeda
-
羽片の基部上側が耳状に出っ張る。
羽片のフチには細かい鋸歯がある。
写真 / 2024.4 沖縄県本島 S.Ikeda
-
葉裏。
胞子のう群はフチに沿ってつく。
包膜はコップ状でとても小さく目立たない。
写真 / 2024.4 沖縄県本島 S.Ikeda
-
葉柄。
長い毛が多い。
写真 / 2024.4 沖縄県本島 S.Ikeda
-
葉軸。
長い毛が多め。
写真 / 2024.4 沖縄県本島 S.Ikeda
-
新芽。
長い毛が多い。
写真 / 2024.4 沖縄県本島 S.Ikeda