ミヤコイヌワラビ

美しい赤紫色とやわらかいトゲ

  • じめじめとした林内に生える。
    写真 / 2024.6 岐阜県 S.Ikeda

  • 根茎を直立から斜上させて葉を出す。
    じめじめ好きなシケチシダやイワヤシダが混生。
    写真 / 2024.6 岐阜県 S.Ikeda

  • 葉先。
    だんだん細くなる。
    写真 / 2024.6 岐阜県 S.Ikeda

  • 羽片。
    細かく切れ込む。
    葉軸が赤紫色で美しい。 緑色のものは品種でダンドイヌワラビという。
    写真 / 2024.6 岐阜県 S.Ikeda

  • 最下羽片。
    写真 / 2024.6 岐阜県 S.Ikeda

  • 最下羽片には4~6mmほどの短い柄がある。
    写真 / 2024.6 岐阜県 S.Ikeda

  • 最下羽片の小羽片。
    一番下はあまり耳状にふくらまない。
    写真 / 2024.6 岐阜県 S.Ikeda

  • 葉の脈上に細いトゲを多くつける。
    痛そうだが、 やわらかいので触ってもチクチクする程度。
    写真 / 2024.6 岐阜県 S.Ikeda

  • 葉裏。
    胞子のう群を多くつける。
    写真 / 2024.6 岐阜県 S.Ikeda

  • 葉裏。
    胞子のう群は楕円形で、 脈寄りにつける。
    包膜はまれにカマ状に少し曲がる。
    写真 / 2024.6 岐阜県 S.Ikeda

  • 葉柄基部。
    茶色の細い鱗片が多い。
    写真 / 2024.6 岐阜県 S.Ikeda

  • 葉軸。
    鱗片はほとんどない。
    写真 / 2024.6 岐阜県 S.Ikeda

  • 羽軸。
    短い毛がまばらにある。
    写真 / 2024.6 岐阜県 S.Ikeda

  • 新芽。
    くるくる。
    写真 / 2024.6 岐阜県 S.Ikeda

  • 若葉。
    新緑と赤紫色が美しい。
    写真 / 2024.6 岐阜県 S.Ikeda

特徴

やわらかくてみずみずしいシダで、 湿った林内を好んで生えます。 葉軸は赤紫色なことが多くて美しく、 葉の表面に細長くてやわらかいトゲがたくさんあって、 触るとチクチクします。
 
葉の長さ : 30~80cm
観察の時期 : 春~秋(夏緑性)
生える場所 : 山地の湿った林内
分布 : 本州(栃木以南)、 四国、 九州、 中国

※正確な(しゅ)の判定は、 形態を細部まで見る必要があります。 ​