ヒメサジラン

小さじスプーンみたいなシダ

  • 山地の湿った崖に生える。
    写真 / 2024.7 三重県 S.Ikeda

  • より丸みの強い小さめのもの。
    写真 / 2024.6 岐阜県 S.Ikeda

  • 葉先近くで一番幅広く、 小さなスプーンみたい。
    フチが波状に切れ込むことがよくある。
    写真 / 2024.6 岐阜県 S.Ikeda

  • 根茎をやや長くはって葉を出す。
    コケに埋もれて生えていることが多い。
    写真 / 2024.6 岐阜県 S.Ikeda

  • 葉先。
    先は少し尖るか丸みがある。
    中心の脈は先近くで見えにくくなる。
    写真 / 2024.6 岐阜県 S.Ikeda

  • 葉の下部。
    葉柄はごく短い。
    サジランのように黒っぽくならない。
    写真 / 2024.6 岐阜県 S.Ikeda

  • 葉裏。
    胞子のう群を葉先近くに脈寄りにつける。
    線のように細く、 片側で2~6本ほどと少なめ。
    脈と25℃くらいの角度でつく。
    写真 / 2024.7 三重県 S.Ikeda

  • 葉裏。
    小さめの葉では胞子のう群がより少ない。
    写真 / 2024.6 岐阜県 S.Ikeda

  • 葉柄基部と根茎。
    茶色っぽい鱗片を多くつける。
    写真 / 2024.6 岐阜県 S.Ikeda

  • 新芽。
    クルクル。
    写真 / 2024.6 岐阜県 S.Ikeda

特徴

匙(さじ : スプーン)に例えられた形のシダで、 コケに埋もれて生えていることが多いです。 近縁のサジランより明らかに小さいほか、 葉先近くが幅広いことが多いので、 よりスプーンっぽい見た目をしています。
 
葉の長さ : 3~12cm
観察の時期 : 一年中(常緑性)
生える場所 : 山地の湿った岩場や崖
分布 : 北海道(日高)、 本州、 四国、 九州、 屋久島、 済州島、 台湾、 中国、 インド

※正確な(しゅ)の判定は、 形態を細部まで見る必要があります。 ​