-
低山の林縁に生える。
別名コハチジョウシダ。
写真 / 2024.7 三重県 S.Ikeda
-
根茎を斜上させて葉を出す。
この仲間の中では葉が大きめ。
写真 / 2024.7 三重県 S.Ikeda
-
葉先。
頂羽片がはっきり。 この仲間に共通。
写真 / 2024.7 三重県 S.Ikeda
-
羽片。
ハチジョウシダよりも葉質は薄く、 基部が縮まない。
角度や流れに注目。
写真 / 2024.7 三重県 S.Ikeda
-
羽片は葉軸に対して直角につき、 基部にはっきりとした柄がない。 よく途中でカーブする。 本種の大きな特徴。
写真 / 2024.7 三重県 S.Ikeda
-
羽片基部。
広いVの字形。
写真 / 2024.7 三重県 S.Ikeda
-
最下羽片。
ここも直角カーブ。
写真 / 2024.7 三重県 S.Ikeda
-
葉軸に接する下向き小羽片が長く、 八の字に見える。 時にそのさらに横の1、 2本が長いこともある。
写真 / 2024.7 三重県 S.Ikeda
-
羽軸の表面。
小さなトゲがある。
写真 / 2024.7 三重県 S.Ikeda
-
葉裏。
胞子の群はフチに長くつく。
フチが反転した偽包膜(ぎほうまく)に覆われる。
写真 / 2024.7 三重県 S.Ikeda
-
裂片の一番下の側脈は、 裂片中央の脈と羽軸の接点から出る。 ただ写真のように、 その左の裂片で少し離れて出ていて、 多少の変異がある。
写真 / 2024.7 三重県 S.Ikeda
-
葉柄基部。
茶色っぽい鱗片をつけるが少ない。
写真 / 2024.7 三重県 S.Ikeda
-
葉軸。
茶色っぽい毛がごくまばら。
写真 / 2024.7 三重県 S.Ikeda
-
葉軸を横から。
羽片ごとに折れ曲がっている。 これを軸折れという。
写真 / 2024.7 三重県 S.Ikeda