オオシロカネグモ

大きな水平円網を張る美しいクモ

  • メス。 腹部に3本の線があり、 葉脈のような模様がある。
    写真 / 2024.8.26 千葉県市川市 MasakoT

  • 3本の線が目立つ。
    写真 / 2016.8.25 千葉県市川市 MasakoT

  • 円網の下にいるため、 普通は腹側しか見ることができない。
    写真 / 2024.8.26 千葉県市川市 MasakoT

  • クモがいる網の真ん中(こしき)は穴が開いている。
    写真 / 2023.5.21 横浜市緑区 MasakoT

  • あしは緑色で長い。
    写真 / 2020.9.22 千葉県君津市 MasakoT

  • 網の中央で獲物がかかるのを待つ。
    写真 / 2023.7.10 横浜市緑区 MasakoT

  • 大きな水平円網。 真ん中は穴が開く。
    写真 / 2023.7.10 横浜市緑区 MasakoT

  • 獲物を捕える。
    写真 / 2023.7.10 横浜市緑区 MasakoT

  • 脱皮したところ。
    写真 / 2023.5.16 千葉市中央区 MasakoT

  • オス。
    写真 / 2022.6.13 千葉県松戸市 MasakoT

  • 幼体。 幼体で冬を越す。
    写真 / 2023.3.24 千葉県習志野市 MasakoT

特徴

アシナガグモの仲間。 腹部には3本の縦線があり、 刺激を与えると太くなります。 山地から平地にかけて広く生息し、 水辺や草の間に大きな水平円網を張ります。 コシロカネグモに似ていますが、 本種の方が大きいです。
 
大きさ : 体長メス11~15mm オス7~12mm
食べ物 : 昆虫など
見られる時期 : ほぼ1年中
分布 : 本州、 四国、 九州、 南西諸島

※正確な(しゅ)の判定は、 形態を細部まで見る必要があります。 ​