ヤマモモ

サルも大好き(だいすき)()

ヤマモモの特徴(とくちょう)

梅雨(つゆ)(ころ)丸い(まるい)()がいっぱい実り(みのり)ます。赤い(あかい)()目立ち(めだち)ますが、黒っぽく(くろっぽく)なった(ころ)甘く(あまく)食べ頃(たべごろ)です。動物(どうぶつ)(とり)大好き(だいすき)です。

みんなの投稿(とうこう)

以下(いか)情報(じょうほう)は、関東(かんとう)地方(ちほう)基準(きじゅん)にしています。エリアによって1ヶ月(かげつ)くらいの()があります。

()(がた)

成長(せいちょう)すると丸い(まるい)()(がた)になります。

  • 成長(せいちょう)すると丸っこい(まるっこい)()(がた)になる
    2009.11.1 / 千葉(ちば)()美浜(みはま)() / 撮影(さつえい) MayaN

()

少し(すこし)光沢(こうたく)のある()です。

  • 2020.8.14 / 千葉(ちば)()美浜(みはま)() / 撮影(さつえい) MayaN

(はな)

(はる)雌花(めばな)雄花(おばな)別々(べつべつ)()咲き(さき)ます。

  • 雄花(おばな)開く(ひらく)(まえ)真っ赤(まっか)目立つ(めだつ)
    2019.4.9 / 千葉(ちば)(けん)袖ケ浦(そでがうら)() / 撮影(さつえい) EijiI

  • 雌花(めばな)雄花(おばな)比べ(くらべ)小さく(ちいさく)見つけ(みつけ)づらい
    2016.4.20 / 千葉(ちば)(けん)習志野(ならしの)() / 撮影(さつえい) MasakoT

()

赤い(あかい)()目立ち(めだち)ますが食べごろ(たべごろ)なのは黒く(くろく)なった(ころ)です。真ん中(まんなか)には固い(かたい)(たね)(いち)()入っ(はいっ)ています。

  • ()がたわわに実っ(みのっ)ているが黒っぽく(くろっぽく)なったことが食べ頃(たべごろ)
    2020.6.16 / 千葉(ちば)(けん)袖ケ浦(そでがうら)() / 撮影(さつえい) EijiI

  • 赤い(あかい)実は(じつは)きれい
    2017.6.26 / 千葉(ちば)()美浜(みはま)() / 撮影(さつえい) MayaN

  • 未熟(みじゅく)実は(じつは)甘味(あまみ)はないがレモンのようで爽やか(さわやか)
    2017.6.4 / 千葉(ちば)()美浜(みはま)() / 撮影(さつえい) MayaN

  • 時期(じき)がくると地面(じめん)沢山(さわやま)(みのる)落ちる(おちる)
    2011.6.22 / 千葉(ちば)()美浜(みはま)() / 撮影(さつえい) MayaN

  • しばらくすると()部分(ぶぶん)がなくなって固い(かたい)(かく)(かく)だけになる
    2020.10.5 / 千葉(ちば)()美浜(みはま)() / 撮影(さつえい) MayaN

  • (かく)割る(われる)(たね)が1()入っ(はいっ)ている
    2020.10.5 / 千葉(ちば)()美浜(みはま)() / 撮影(さつえい) MayaN

(みき)

細かい(こまかい)シワのある樹皮(じゅひ)

  • 2010.11.13 / 千葉(ちば)()美浜(みはま)() / 撮影(さつえい) MayaN

名前(なまえ)由来(ゆらい)

(やま)生え(はえ)モモのような果実(かじつ)をつけることから「ヤマモモ」になったといわれています。

関わり(かかわり)深い(ふかい)生き物(いきもの)

甘い(あまい)()には、ムクドリなど(とり)やハナムグリなどの甲虫(かぶとむし)食べ(たべ)やって来(やってき)ます。サルなど(やま)動物(どうぶつ)たちのごちそうでもあります。

タップすると詳細(しょうさい)()られます