シラカシ

シマシマの帽子のドングリがなる木

特徴

沢山のドングリをつける木です。 ドングリのなる木はがっしりした感じの木が多いですが、 シラカシは葉が小さめでほっそりとしています。 幹は灰黒色で落ち着いた感じです。 そのため庭木としてもよく植えられます。

みんなの投稿

以下の情報は、 関東地方を基準にしています。 エリアによって1ヶ月くらいの差があります。

樹形

自然だと20mぐらいにもなる木もあります。
成長すると丸い形になります。

  • 剪定されずに成長すると丸い樹形になる
    写真 / 2020.2.23 千葉市緑区 MayaN

  • マンションの敷地などにもよく植えられる
    写真 / 2020.5.21 千葉市美浜区 MayaN

すべすべのほっそりした葉で、 先の3分の2ぐらいにギザギザがあります。 葉の裏が白っぽいのが特徴です。

  • 常緑の葉らしく、 かたくてすべすべ
    写真 / 2009.9.12 千葉県袖ケ浦市 EijiI

雌花と雄花の両方が同じ木にが咲きます。
雄花はヒモのように吊り下がります。 雌花は見つけるのが難しいぐらい小さいです。

  • 木にたくさん咲くと、 独特の匂いがする
    写真 / 2021.4.9 千葉県習志野市 MayaN

ドングリが沢山実り、 帽子は縞模様です。
その年咲いた花がその年の秋に実ります。

  • たわわに実ったドングリは目立つ
    写真 / 2020.9.22 千葉県松戸市 MayaN

  • ドングリの帽子は縞模様
    写真 / 庭木図鑑植木ペディア

幹・枝

黒っぽい幹(樹皮)です。
シラカシは、 材が白っぽいのでシラカシと呼ばれていますが、 樹皮が黒っぽいため、 クロカシという別名もあります。
常緑ですが、 枝葉を伸ばすのはとても速いです。

  • 細かい縦縞がある
    写真 / 2020.10.2 千葉県袖ケ浦市 MayaN

冬芽・葉痕

たくさんの芽鱗がきれいに並んでいます。 芽鱗の先が茶色なのでよくわかります。

  • 芽鱗には毛も多い
    写真 / 2024.1.6 東京都練馬区 Tanacha

  • 枝先には大きな芽が複数つく
    写真 / 2021.3.12 千葉県松戸市 MasakoT

  • 枝先より下の芽は小さい
    写真 / 2024.1.6 東京都練馬区 Tamacha

名前の由来

木材の色がアカガシに比べると白っぽいことから。

関わりが深い生き物

ムラサキシジミの幼虫は葉を食べて育ちます。
ドングリはゾウムシの住みかでもあり食べ物です。
ネズミや、 カケス、 オシドリなどの野鳥がドングリを運びます。