四季(しき)(もり)公園(こうえん)

クリ

縄文(じょうもん)(じん)生活(せいかつ)中心(ちゅうしん)にあった()

この()親友(しんゆう)登録(とうろく)

マイページの樹木(じゅもく)(ちょう)親友(しんゆう)マーク付き(つき)ます。

クリの特徴(とくちょう)

クリの実は(じつは)(あき)代表(だいひょう)する木の実(このみ)です。お菓子(おかし)によく使わ(つかわ)れます。
じつは(むかし)はクリは(いま)よりずっと人々(ひとびと)にとって大切(たいせつ)()でした。クリの実は(じつは)重要(じゅうよう)食料(しょくりょう)になり、クリの木材(もくざい)加工(かこう)しやすい(うえ)腐り(くさり)にくいので建物(たてもの)道具(どうぐ)作る(つくる)のになくてはならないものでした。
特に(とくに)縄文(じょうもん)時代(じだい)は、多く(おおく)地域(ちいき)でクリが人々(ひとびと)生活(せいかつ)中心(ちゅうしん)にあったので「クリの時代(じだい)」とよばれることもあります。

以下(いか)情報(じょうほう)は、関東(かんとう)地方(ちほう)基準(きじゅん)にしています。エリアによって1ヶ月(かげつ)くらいの()があります。

()(がた)

(たか)さ15mを超える(こえる)まで成長(せいちょう)します。(うえ)にいくほど広がっ(ひろがっ)てこんもりとした()(がた)になります。

  • 成長(せいちょう)するとこんもりとした()(がた)になる
    写真(しゃしん) / MayaN

  • 馬頭(めず)(いん)枝垂れ(しだれ)(くり)(ばとういんのしだれぐり)。樹齢(じゅれい)320(ねん)以上(いじょう)言わ(いわ)れている。栃木(とちぎ)(けん)指定(してい)天然記念物(てんねんきねんぶつ)
    写真(しゃしん) / MayaN

  • 雪国(ゆきぐに)育つ(そだつ)クリの(よう)()
    写真(しゃしん) / MayaN

()

()(えん)(はり)(じょう)にギザギザとなります。(はり)緑色(りょくしょく)です。(クヌギの()良く(よく)()ていますが(はり)(いろ)入ら(はいら)白っぽく(しろっぽく)見え(みえ)ます。)
(あき)には黄葉(こうよう)しますが、()散る(ちる)ことはなく茶色く(ちゃいろく)なっても(えだ)残り(のこり)ます。

  • 表面(ひょうめん)光沢(こうたく)のある濃緑(こみどり)(しょく)(みゃく)沿っ(そっ)()生え(はえ)ている。
    写真(しゃしん) / MayaN

  • ()お互い(おたがい)平ら(たいら)に(平行(へいこう)に)つくのが特徴(とくちょう)。クヌギとの区別(くべつ)のポイントの一つ(ひとつ)
    写真(しゃしん) / MayaN

  • クリとクヌギの葉っぱ(はっぱ)のギザギザの違い(ちがい)
    写真(しゃしん) / MayaN

  • 黄葉(こうよう)しはじめの(ころ)
    写真(しゃしん) / MasakoT

(はな)

6月頃(つきごろ)咲き(さき)ます。新しい(あたらしい)()のわきから(ひも)(じょう)に10~15㎝(ほど)(はな)伸び(のび)ます。
ひも(じょう)のものが雄花(おばな)集まっ(あつまっ)たもの。やや上向き(うわむき)咲き(さき)ます。雌花(めばな)基部(きぶ)に1()つきます。
香り(かおり)がとても強く(つよく)(むし)沢山(たくさん)やってきます。

  • 雄花(おばな)満開(まんかい)(とき)()白く(しろく)見える(みえる)
    写真(しゃしん) / MayaN

  • 雄花(おばな)
    写真(しゃしん) / MasakoT

  • 雄花(おばな)付け根(つけね)にあるタワシみたいな雌花(めばな)
    写真(しゃしん) / MasaruN

  • 雌花(めばな)拡大(かくだい)
    写真(しゃしん) / MasakoT

()

その(とし)咲い(さい)(はな)()生り(なり)ます。実は(じつは)とてもおいしいです。外側(そとがわ)鋭い(するどい)とげのイガに包ま(つつま)れています。
イガごと落ち(おち)(ころ)()食べごろ(たべごろ)です。
食用(しょくよう)(くり)は、丹波(たんば)(くり)(たんばぐり)など大粒(おおつぶ)品種(ひんしゅ)野生(やせい)のクリの実は(じつは)ずっと小粒(こつぶ)です。

  • 光沢(こうたく)のある()
    写真(しゃしん) / MayaN

  • 若い(わかい)実は(じつは)()緑色(りょくしょく)
    写真(しゃしん) / MayaN

  • まだ(はな)のあとが残る(のこる)小さな(ちいさな)()
    写真(しゃしん) / masakoT

(みき)

(はい)黒色(こくしょく)です。老木(ろうぼく)になると大きな(おおきな)割れ目(われめ)入り(はいり)ます。その(とし)(えだ)淡い(あわい)緑色(りょくしょく)です。

  • 年数(ねんすう)がたった()(みき)(たて)割れ目(われめ)入る(はいる)
    写真(しゃしん) / MayaN

  • 若い(わかい)()(みき)
    写真(しゃしん) / MayaN

  • (よう)()(えだ)(いろ)鮮やか(あざやか)(かわ)()目立つ(めだつ)
    写真(しゃしん) / MayaN

冬芽(とうが)

(なが)さ2~4㎜の(ほど)でクリの実に(じつに)()丸っこい(まるっこい)(かたち)をしています。

  • クリの(じつ)(かた)冬芽(とうが)
    写真(しゃしん) / MasakoT

(ひと)との関わり(かかわり)

タンニンを含む(ふくむ)クリの(ざい)防虫(ぼうちゅう)処理(しょり)なしでも耐久(たいきゅう)(せい)があるため、建物(たてもの)(ふね)線路(せんろ)枕木(まくらぎ)浴室(よくしつ)(いた)など色々(いろいろ)用途(ようと)使わ(つかわ)れます。
クリの実は(じつは)農耕(のうこう)始まる(はじまる)以前(いぜん)古代(こだい)から重要(じゅうよう)食糧(しょくりょう)とされていました。
縄文(じょうもん)時代(じだい)には集落(しゅうらく)周辺(しゅうへん)にクリの()植え(うえ)建材(けんざい)及び(および)食用(しょくよう)として長期(ちょうき)(てき)計画(けいかく)持っ(もっ)管理(かんり)していたとされています。

  • 青森(あおもり)(けん)縄文(じょうもん)遺跡(いせき)(さん)(ない)丸山(まるやま)遺跡(いせき)建物(たてもの)のレプリカ。15mもあった巨大(きょだい)建物(たてもの)(はしら)には、クリが使わ(つかわ)れていた。
    写真(しゃしん) / MayaN

名前(なまえ)由来(ゆらい)

色々(いろいろ)(せつ)がありますが、()(かわ)黒っぽい(くろっぽい)(いろ)をしていることから「クロ」→「クリ」と呼ば(よば)れるようになったという(せつ)代表(だいひょう)(てき)です。

その他(そのた)情報(じょうほう)

世界(せかい)広く(ひろく)食用(しょくよう)されてきた(くり)は4(しゅ)
クリ(日本(にっぽん)自生(じせい)(しゅ))、シナグリ、アメリカグリ、ヨーロッパグリです。
ですがアメリカグリは1900(ねん)初め(はじめ)にクリ(どう)枯病(クリドウガレビョウ)が流行(りゅうこう)したため、ほぼ壊滅(かいめつ)状態(じょうたい)となり、(いま)流通(りゅうつう)はありません。

関わり(かかわり)深い(ふかい)生き物(いきもの)

たくさんの動物(どうぶつ)大人気(だいにんき)()。クリの()(むし)食べ(たべ)あとだらけ。
香り(かおり)強い(つよい)クリの(はな)は、甲虫(かぶとむし)やチョウなどたくさんの(むし)たちのレストラン。ブラシのような雄花(おばな)(みつ)出し(だし)(むし)集まり(あつまり)ます。
クリの実は(じつは)、タヌキ、イノシシ、リスなどいろいろな動物(どうぶつ)好物(こうぶつ)です。

  • 花粉(かふん)(みつ)食べる(たべる)ハナムグリの仲間(なかま)
    写真(しゃしん) / MasakoT

  • (みつ)吸う(すう)アカシジミ。
    写真(しゃしん) / MasakoT

  • (みつ)吸う(すう)キタテハ。
    写真(しゃしん) / MasakoT

四季(しき)(もり)公園(こうえん) 基本(きほん)情報(じょうほう)