四季(しき)(もり)公園(こうえん)

クリメコブズイフシ(クリタマバチ)

クリの()赤く(あかく)ふくらんだ(むし)こぶ

  • 赤い(あかい)(むし)こぶ。
    写真(しゃしん) / MasakoT

  • 長く(ながく)(うえ)伸び(のび)ているのは花芽(かが)
    写真(しゃしん) / MasakoT

  • 芽吹き(めぶき)同時に(どうじに)赤く(あかく)ふくらむ(むし)こぶ。
    写真(しゃしん) / MasakoT

  • ふくらんできた(むし)こぶ。
    写真(しゃしん) / MasakoT

  • (むし)こぶの(なか)幼虫(ようちゅう)
    幼虫(ようちゅう)育つ(そだつ)部屋(へや)がある。
    写真(しゃしん) / MasakoT

  • 大きく(おおきく)育っ(そだっ)ている幼虫(ようちゅう)
    写真(しゃしん) / MasakoT

特徴(とくちょう)

(えだ)(さき)()赤く(あかく)ふくらんだ(むし)こぶ。 クリタマバチが()(たまご)産みつける(うみつける)ことで、 大きく(おおきく)ふくらんだもので、 この(なか)でハチの幼虫(ようちゅう)育ち(そだち)ます。 (むし)こぶができるとクリの()ができないことがあります。
 
大き(おおき)さ : (むし)こぶは(やく)15mm ハチの体長(たいちょう)2.5mm~3mm
食べ物(たべもの) : 幼虫(ようちゅう)はクリの()
成虫(せいちゅう)()られる時期(じき) : 6(つき)
分布(ぶんぷ) : 北海道(ほっかいどう)本州(ほんしゅう)四国(しこく)九州(きゅうしゅう)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​

(むし)こぶとは

昆虫(こんちゅう)、 ダニ、 菌類(きんるい)などの寄生(きせい)によって、 植物(しょくぶつ)一部(いちぶ)異常(いじょう)細胞(さいぼう)分裂(ぶんれつ)をおこし、 こぶになったり、 いろいろな(かたち)変化(へんか)したものです。 (むし)えい(ちゅうえい)、 ゴールとも言わ(いわ)れます。 (むし)こぶは、 (むし)にとって、 住まい(すまい)でもあり食事(しょくじ)場所(ばしょ)でもあり、 「お菓子(おかし)(いえ)」のようなものです。
(むし)こぶの名前(なまえ)は、 「植物(しょくぶつ)名前(なまえ)+つくられる場所(ばしょ)(むし)こぶの(かたち)+フシ((ちゅう)こぶのこと)」という(かたち)でつけられます。

()られる()

四季(しき)(もり)公園(こうえん) 基本(きほん)情報(じょうほう)