21世紀の森と広場

オオモミジ

イロハモミジと似てるけど違う!

この木を 親友 に登録

マイページの樹木帳に親友マーク が付きます。

特徴

山によく生えています。 イロハモミジより葉が大きいのですが、 葉の周りのギザギザは細かいのが特徴です。

みんなの投稿

以下の情報は、 関東地方を基準にしています。 エリアによって1ヶ月くらいの差があります。

樹形

高さ15mほどになります。 秋の紅葉が鮮やかで林の中で目立ちます。

  • 大きな木の紅葉は見応えがある
    写真 / htanaka

  • 林の中で目立つ
    写真 / MayaN

イロハモミジより少し葉が大きめ、 少し厚めで、 葉の周りのギザギザは細かくそろっているのが特徴です。

  • 周囲の切れ込みが細かいのが特徴
    写真 / MayaN

  • 切れ込みが深い葉もある
    写真 / MayaN

  • 対生(枝の同じところから葉が2枚ずつ出る。 )
    写真 / MayaN

  • 森を明るくする鮮やかな紅葉
    写真 / htanaka

花は4〜5月。 雌雄同株。 ひとつの花序に両性花と雄花が混在します。

  • 最初は赤っぽい
    写真 / 庭木図鑑植木ペディア

  • 終わり頃になると白っぽくなる
    写真 / 庭木図鑑植木ペディア

イロハモミジよりは少し大きく、 二つの羽根の角度がやや狭いです。

  • 若い実
    写真 / MasakoT

  • 若い実
    写真 / MasakoT

  • 羽のついた実が葉の下にぶら下がるように実る
    写真 / MayaN

幹・枝

灰褐色。 若木はなめらかですが、 成長すると浅く縦に裂けます。 若枝には毛があります。

冬芽・葉痕

赤茶色でつやのある、 とんがり帽子のふたり組の芽です。 葉痕は白っぽい部分と枝の間にあります。 維管束痕は3つですが、 葉痕が細すぎてお顔を見るのは困難です。

  • 白っぽいところは葉がついていたときにあった脂質の薄いカバー
    写真 / Tamacha

  • 2つの芽の間から実の柄がついているが、 やがて落ちる
    写真 / Tamacha

  • 片方の芽は、 枯れた葉の基部におおわれているが、 やがて落ちる
    写真 / Tamacha

  • 枯れた葉が、 まだ2つの芽をおおってくっついているところ
    写真 / Tamacha

体験・遊び

よく乾いた実(羽根型の実が二つくっついたもの)を割って一つずつにしてから、 高いところから落としてみましょう。 クルクルと回って落ちます。 風の強い日だと遠くまで飛びますよ。 ぜひ飛ばしてみてください。

  • 真ん中で2つに割って、 飛ばしてみてね。
    写真 / MayaN

関わりが深い生き物

花にはいろいろなカミキリムシがやって来ます。 新芽が芽吹く頃、 モミジニタイケアブラムシが活動を始めます。

21世紀の森と広場 基本情報