ソヨゴ

そよそよと心地よい(ここちよい)葉音(はおと)奏でる(かなでる)()

ソヨゴの特徴(とくちょう)

()()長い(ながい)ため、(かぜ)吹か(ふか)れて()がゆれやすく、優しい(やさしい)(おと)立て(たて)ながらそよぎます。そこから「そよぐ」→ソヨゴと名前(なまえ)につきました。
(あき)小さな(ちいさな)(あか)()()()(かぜ)にゆらゆらと揺れる(ゆれる)様子(ようす)可憐(かれん)です。
漢字(かんじ)書く(かく)と「(ふゆ)(あお)」なのは、(ふゆ)でも()青々(あおあお)していることからきています。

みんなの投稿(とうこう)

以下(いか)情報(じょうほう)は、関東(かんとう)地方(ちほう)基準(きじゅん)にしています。エリアによって1ヶ月(かげつ)くらいの()があります。

()(がた)

ふつう、(たか)さ3~7mになりますが、大きな(おおきな)ものは10mくらいまで生長(せいちょう)します。
()混み(こみ)合わ(あわ)ず、()をかけなくてもきれいな姿(すがた)にもなります。

  • 端正(たんせい)(かぶ)立ち(たち)庭木(にわき)として人気(にんき)
    写真(しゃしん) / 2021.11.4 千葉(ちば)()美浜(みはま)() MayaN

  • (めす)()(あき)可愛らしい(かわいらしい)赤い(あかい)()付く(つく)
    写真(しゃしん) / 2020.10.14 千葉(ちば)()(みどり)() MayaN

  • 生長(せいちょう)遅い(おそい)のんびり()一年中(いちねんじゅう)葉っぱ(はっぱ)付い(つい)ている常緑樹(じょうりょくじゅ)
    写真(しゃしん) / 2018.12.11 東京(とうきょう)()新宿(しんじゅく)() MayaN

()

(さき)がとがった小判(こばん)(がた)でふちは波打っ(なみうっ)ています。()細く(ほそく)長め(ながめ)で、(かぜ)がふくとユラユラゆれやすい葉っぱ(はっぱ)です。

  • 中央(ちゅうおう)主脈(しゅみゃく)明るい(あかるい)緑色(りょくしょく)でくっきり目立つ(めだつ)
    写真(しゃしん) / 2018.12.11 東京(とうきょう)()新宿(しんじゅく)() MayaN

  • ()互生(ごせい)()少し(すこし)厚み(あつみ)がある。
    写真(しゃしん) / 2022.1.16 東京(とうきょう)()千代田(ちよだ)() MasakoT

  • 表面(ひょうめん)光沢(こうたく)がありテカテカしている
    写真(しゃしん) / 2022.3.15 東京(とうきょう)()千代田(ちよだ)()北の丸公園(きたのまるこうえん) MasakoT

  • ()(うら)明るい(あかるい)緑色(りょくしょく)
    写真(しゃしん) / 2022.3.15 東京(とうきょう)()千代田(ちよだ)()北の丸公園(きたのまるこうえん) MasakoT

  • 若葉(わかば)はペラペラでテカリが強く(つよく)作り物(つくりもの)のようにも見える(みえる)
    写真(しゃしん) / 2022.6.10 千葉(ちば)()花島(はなじま)公園(こうえん) MasakoT

(はな)

6(つき)ごろ、雄花(おばな)雌花(めばな)別々(べつべつ)()咲き(さき)ます。小さく(ちいさく)白い(しろい)(はな)甘い(あまい)香り(かおり)放ち(はなち)ます。

  • 雌花(めばな)は1()ずつ付く(つく)ことが多く(おおく)()長い(ながい)
    写真(しゃしん) / 2022.6.12 千葉(ちば)()花島(はなじま)公園(こうえん) MasakoT

  • 雄花(おばな)は3~8()がまとまって付く(つく)
    写真(しゃしん) / 庭木(にわき)図鑑(ずかん)植木(うえき)ペディア

()

(あき)雌花(めばな)咲く(さく)()には、長い(ながい)()(さき)丸い(まるい)赤い(あかい)()付け(つけ)ます。さくらんぼのようで美味し(おいし)そうですが食べ(たべ)られません。

  • 長い(ながい)()(さき)にキュートな赤い(あかい)()ぶら下がる(ぶらさがる)
    写真(しゃしん) / 2018.12.11 千葉(ちば)()美浜(みはま)() MayaN

  • ()大き(おおき)さは8mmぐらい。
    写真(しゃしん) / 2020.10.14 千葉(ちば)()(みどり)() MayaN

  • 赤い(あかい)()熟す(じゅくす)黒く(くろく)小さく(ちいさく)なる
    写真(しゃしん) / 2020.12.21 東京(とうきょう)()豊島(としま)() MayaN

  • ()(なか)には4つの(たね)入っ(はいっ)ている
    写真(しゃしん) / 2021.11.4 千葉(ちば)()美浜(みはま)() MayaN

  • キミノソヨゴという()黄色い(きいろい)園芸(えんげい)(しゅ)がある
    写真(しゃしん) / 庭木(にわき)図鑑(ずかん)植木(うえき)ペディア

(みき)

なめらかな(みき)(はだ)灰色(はいいろ)がかった茶色(ちゃいろ)をしています。

  • 灰色(はいいろ)がかった平滑(へいかつ)(みき)
    写真(しゃしん) / 2019.12.5 徳島(とくしま)(けん)四国(しこく)山岳(さんがく)植物(しょくぶつ)(えん)(だけ)(じん)(もり) MayaN

  • ブツブツの(かわ)()(ひもく)が(たて)につながることが多い(おおい)
    写真(しゃしん) / 2018.12.11 東京(とうきょう)()新宿(しんじゅく)() MayaN

冬芽(とうが)

(えだ)(さき)っぽに4~5㎜の(ちょう)(たまご)(がた)冬芽(とうが)付け(つけ)ます。(えだ)側面(そくめん)付く(つく)冬芽(とうが)小さい(ちいさい)です。

  • (はる)になるとふくらんで新芽(しんめ)()てくる
    写真(しゃしん) / 2022.3.15 東京(とうきょう)()千代田(ちよだ)()北の丸公園(きたのまるこうえん) MasakoT

(ひと)との関わり(かかわり)

木材(もくざい)はしっかりしていて加工(かこう)がしやすく、そろばんの(たま)工具(こうぐ)()などに使わ(つかわ)れます。葉っぱ(はっぱ)草木(くさき)染め(ぞめ)染料(せんりょう)として使わ(つかわ)れてきました。

名前(なまえ)由来(ゆらい)

()(かぜ)にそよいで葉音(はおと)をたてることから()付き(つき)ました。

その他(そのた)情報(じょうほう)

西日本(にしにほん)ではマツ枯れ(かれ)()(はやし)雑木林(ぞうきばやし)(した)いち早く(いちはやく)生え(はえ)広がり(ひろがり)ます。
広がる(ひろがる)勢い(いきおい)がすごいので手入れ(ていれ)をする(ほう)には時に(ときに)厄介(やっかい)(しゃ)とみなされたりします。

性格(せいかく)

(かぜ)にゆれる()()美しく(うつくしく)()高く(たかく)ならず、()(がた)美しく(うつくしく)手間(てま)もかからない、ということで庭木(にわき)(かい)では今や(いまや)アイドル(てき)存在(そんざい)のソヨゴ。でも、西日本(にしにほん)などの(やま)ではソヨゴはいたって普通(ふつう)()その他(そのた)大勢(たいせい)です。たくさん生え(はえ)ているので珍しく(めずらしく)ありません。「あんな()がなんで人気(にんき)になったのか、わからない。」と言う(いう)(ひと)もいます。ところ変われ(かわれ)ば、魅力(みりょく)認め(みとめ)られるということです。(やま)には魅力(みりょく)(てき)()がたくさんあるのに()付い(つい)ていないということかもしれません。

  • (やま)育ち(そだち)の「その他(そのた)大勢(たいせい)」だった()がブレイクすることもある
    写真(しゃしん) / 2023.11.24 埼玉(さいたま)(けん)秩父(ちちぶ)() minaei

体験(たいけん)遊び(あそび)

赤い(あかい)()がゆれるなんて、これは(とり)食べ(たべ)てもらいたいための作戦(さくせん)です。小さい(ちいさい)()もぶらぶらする()思わず(おもわず)集め(あつめ)てしまいます。赤い(あかい)()(だれ)運ぶ(はこぶ)のか観察(かんさつ)してみましょう。

執筆(しっぴつ)協力(きょうりょく) : 岩谷(いわたに)美苗(みな)