21世紀の森と広場

イヌザクラ

お化粧好き⁈の木

この木を 親友 に登録

マイページの樹木帳に親友マーク が付きます。

特徴

春に咲く白い花は、 まるで長い付けまつげの様な雄しべを生やしますが、 冬に付く冬芽も、 赤い口紅を連想するような光沢のある赤色で、 「お化粧好き⁈」と思わせる木です。
ウワミズザクラと似ているので、 よく間違われます。 →見分け方は「その他」の項目参照

以下の情報は、 関東地方を基準にしています。 エリアによって1ヶ月くらいの差があります。

樹形

高さ10~15mほどになります。 林の中で細長い葉をたらした枝を広げます。

  • 細長い葉をたくさんたらす
    写真 / 庭木図鑑植木ペディア

  • 夏から秋にかけてつく実が目印
    写真 / htanaka

互生で、 葉は互い違いにつきます。 細長く、 ギザギザの先は丸いくなりやすい葉っぱです。 葉の先はしっぽのように長くなります。 もむと青くさい匂いがします。

  • サクラの仲間に多い蜜腺はないか、 あっても目立たない
    写真 / S.Ikeda

  • 1枚ずつ独立してはいるが、 小枝に羽状につき、 落葉するときは小枝ごと落ちることが多い
    写真 / MasakoT

  • 縁が波立ち、 表面の脈が凹む
    写真 / MakoT

  • ギザギザは、 もこもこっと丸いくなりやすい
    写真 / MakoT

  • 葉の裏に脈が少し出っ張る
    写真 / MakoT

  • 若葉の時期には細長い托葉(たくよう)という葉がつく
    写真 / MasakoT

4~5月、 葉が出た後に白色のちっちゃな花がブラシ状に集まって咲きます。 切れ込みのない丸い花びらは5枚で、 雄しべは長く外に突き出ます。

  • ウワミズザクラより小ぶりの花
    写真 / htanaka

  • 前年に伸びた枝に咲き、 花の柄の付け根に葉はない。
    写真 / MasakoT

  • 雌しべは1つ。 雄しべは12~20本。 軸には短毛が密生する
    写真 / MasakoT

  • 花は軸の下の方から開く
    写真 / MasakoT

  • 丸いつぶつぶが集まってつくつぼみ
    写真 / MasakoT

7~9月に黄色から赤へ、 赤から黒紫色へ色が変わる丸い実をつけます。 食べると苦味が強い実です。

  • ウワミズザクラと違い、 実のつけ根にがく片が残る
    写真 / htanaka

  • 黄色から次第に赤くなる
    写真 / htanaka

  • 緑の葉がしげる夏場の赤い実はよく目立つ
    写真 / htanaka

幹・枝

幹は灰白色で少し光沢があります。 横に細かい線が入ります。 枝を切ると葉っぱと同様、 ちょっと青臭い匂いがします。

  • 横に皮目が細かく入る
    写真 / MayaN

  • 葉が小枝ごとまとめて落ちる性質があり、 枝には落枝痕が認められる
    写真 / MayaN

  • 老木は樹皮が小さな破片になってはがれる
    写真 / MakoT

冬芽・葉痕

とがった卵形をした赤くきれいな冬芽を付けます。

  • まるで口紅のような赤く光沢のある冬芽
    写真 / MasakoT

  • 赤い芽鱗から出てくる新芽
    写真 / MasakoT

  • 一斉に広がる新芽はあたかも赤い束を持つ「はたき」のよう
    写真 / MasakoT

名前の由来

ウワミズザクラに対し、 質が落ちた木を意味する「犬」を付けてイヌザクラと名付けられたと言われます。

その他の情報

よく似ているウワミズザクラとの見分けかたは、
・花の柄の付け根に葉っぱが無い
・花がまばらで全体に小ぶりである
・実の付け根にはがく片が残って付きっぱなしである
点などです。

  • 実の比較
    写真 / MayaN

  • 花(蕾)の比較
    写真 / MasakoT

関わりが深い生き物

花にはいろいろなカミキリムシが訪れます。 赤い実を食べにヒヨドリなどの野鳥がやって来ます。

21世紀の森と広場 基本情報